- トップ
- 清水町の屋上防水ビル
清水町の屋上防水ビル
ビルの屋上防水なら耐久年数の長いアスファルト防水
ビルの屋上は、傾斜のある屋根ではなく、多くは陸屋根になっており、床面が平らでスペースを有効に活用できるようになっています。
しかし、太陽からの紫外線や雨水の影響を直接受ける場所ですので、経年劣化が進行しやすく、防水性がなくなると、すぐに雨漏りします。
こうした理由からビルの屋上防水は必ず必要で、計画的に定期メンテナンスを行う必要があります。
今回は最も耐久年数が長いといわれている信頼のアスファルト防水工法についてご紹介しています。
ビルの屋上陸屋根は直接雨が降り込む場所
建物の屋根は、陶器製の瓦屋根なら高い耐久性を持っていますが、ビルなどの平らな陸屋根は、コンクリートやセメントなどの水に弱い素材でできていることが多いので、防水工事が必要です。
屋上防水を行うと、雨の浸入を防ぎ、水溜まりの発生や紫外線による床面の経年劣化を防ぐことができます。トップコートやその下の防水層の防水効果が切れると、ひび割れなどから雨水が浸み込んで雨漏り被害につながります。
ビルなどのコンクリートの場合は、ひび割れだけではなく、内部の鉄筋の腐食などの大きなダメージを与えることが多いので、屋上防水の定期メンテナンスは必ず行わなければなりません。
ビル屋上防水なら20年の耐用年数を誇る「アスファルト防水」
アスファルト防水は、歴史のある防水工法の一つで、最も古くから実施されてきた過去を持つ信頼性の高い工法です。
ビルなどの中規模以上の建物には屋上陸屋根が採用されていることが多いので、耐久性の高いアスファルト防水が採用されています。
アスファルト防水では、下地と防水シートを溶着させて積層型の防水層を形成しているため、接合部分からの雨水の浸入をしっかりと抑えてくれます。
アスファルト防水は、アスファルトを溶解させる窯が必要で、大掛かりな設備や施工時に強い臭いが発生しますので、近隣トラブルやクレームなどへの事前対応や環境に配慮した施工が行われています。
コストパフォーマンスにも優れたアスファルト防水
アスファルト防水の耐用年数は、15~20年です。ウレタン防水やシート防水は10~15年は使えますが、施工単価でみると、アスファルト防水との差があまりないため、ビル屋上防水なら、信頼性の高いアスファルト防水が採用されるケースがほとんどです。
屋上防水は、経年劣化の症状が見つかったら、すぐにメンテナンスを行いましょう。放置すると建物が傷みやすくなるからです。
例えば、苔や藻の発生、塗装の剥離、ひび割れの発生、防水層の浮き、ドレンや脱気筒の錆びなどの経年劣化症状を見逃さないようにしましょう。