夏場の暑さ対策といえば遮熱塗料も忘れずに
夏場の暑い時期は、ムシムシして湿気も多く、日中の気温が大幅に上昇し、夜間もその熱気でぐったりするような体にはとても厳しい日々が続きます。
エアコンや扇風機、サーキュレーターなどを使って、室内の温度を下げる努力をしているとは思いますが、最新の機器に頼りすぎた体調管理は、電気をよく使うため光熱費が高くつきますし、体にもあまりよくない場合があります。
日本国内では夏の猛暑が厳しい地域が多いので、どこに住んでいても日中は室内の気温がぐんぐん上昇し、夏の日差しも強烈に感じられます。
エアコンなどの空調を常時使用すると光熱費も高くなってしまうのは当然ですが、夏場の暑さ対策の一つとして、遮熱塗料を使った屋根の塗り替え工事も検討してみてはいかがでしょうか?
遮熱塗料で塗装した屋根は、表面温度で見ると10℃以上も温度が下がるという結果が公表されています。
しかし、実際に室内にいる限りでは、表面温度ほど室温が高くなっているわけではないので、2℃~3℃程度の体感温度の低下にとどまります。
こうした理由から、塗装工事によって冷房が不要になるような極端な遮熱効果を期待するのではなく、光熱費をある程度節約できて地球環境にも優しい住環境作りに大いに役立つものと考えるようにしてください。
遮熱塗料には、信頼できる塗料メーカー製の製品なら高い遮熱効果があることが実証されていますし、耐久性向上や省エネ効果なども含めて考えると、費用対効果のバランスの取れたメンテナンスになるなら、遮熱塗料での塗装工事を実施すべきでしょう。
どんな効果がある?遮熱塗料の特徴について
遮熱塗料を使って屋根や外壁を塗装すると、真夏の室内の温度上昇を抑えることができますが、その仕組みについても簡単に理解しておくべきでしょう。
遮熱塗料に含まれている特殊な顔料は、赤外線を効率よく反射できる働きがあります。
遮熱塗料の塗膜は、長時間太陽光が当たった時でも屋根や屋上、ベランダ、外壁などの塗装面の表面温度上昇を抑えられ、建物内の温度の上昇も同じように抑える効果が働きます。
表面温度と室内温度には大きな差があって、表面温度では10℃以上も下がることがありますが、室内温度は2℃~3℃までしか温度が低下しないようです。
室温では、40℃以上の高温になることは少ないので、エアコンや扇風機を併用すれば、28℃前後の設定温度でも十分に涼しく感じられますし、余分な電気を使用することがなくなります。
このような省エネ効果によって、特に夏場の光熱費を削減できます。
遮熱塗料のデメリットは、冬場に遮熱効果が働いても逆効果になってしまう点です。
夏場は熱を反射しても冬場にはそれが逆効果になるのでは?と疑問に思う方が多いようですが、実際には真冬でも寒くなることはなく暖かいままです。
太陽光線に含まれている赤外線は、塗膜を劣化させてしまう最大の要因ですが、耐久性をアップさせた遮熱塗料で塗装すれば、塗膜を長期間保護する高い効果が働きますので、汎用塗料よりも経年劣化を防ぐ効果がよく働くようになっています。
AKIHIKO ICHIKAWA