- トップ
- 塗料の比較表
塗料の比較表
どんな塗料を選べばいいかわからない・・・
市川塗装がお伝えする 塗料の比較表
あなたの家に適切な塗料を選ばないと長持ちしません!
価格や業者任せで塗料を選んでいませんか?
ひとくちに外壁塗装といっても、お客様のお住まいの状況によって最適な塗料は異なります。
価格や業者任せで塗料を選んでしまうと、塗料が長持ちせず、またすぐに塗装をしなければなりません。
ここでは、外装リフォーム専門店がお伝えする、知っておいていただきたい塗料選びのポイントや、塗料の種類・性能についてご説明します。
塗料選びのポイント
建物の状況によって、塗料に求められる性能は異なります。
塗料を選ぶときは、きちんと建物と塗料のマッチングを図ることが大切です。
- 予算で選ぶ
ご予算の範囲内で無理のない塗料を選ぶ - 耐久性で選ぶ
次回のメンテナンス時期を考え、耐久性で選ぶ - 機能で選ぶ
「汚れ」「暑い」など悩みを解決できる塗料を選ぶ
お客様のお家に合わせた価格・耐久性・機能の塗料を選びましょう!
塗料の比較表
塗料の種類 | 耐久年数 | |
シリコン塗料 | 7年~10年 | 詳しく見る |
ラジカル塗料 | 10年~15年 | 詳しく見る |
付加価値塗料 | 10年~15年 | 詳しく見る |
フッ素塗料 | 10年~15年 | 詳しく見る |
無機塗料 | 15年~20年 | 詳しく見る |
シリコン塗料
価格を重視している方におすすめの塗料です!
-
耐久年数 7~10年
塗料データ
価格 耐久性 美観性 防カビ 防汚
メリット
比較的安価で、耐久性・品質・価格のバランスが良い塗料です。
水性塗料ならではのイヤなにおいがなく、住む人の健康にも地球環境にもやさしい塗料です。
デメリット
耐久年数が短く、こまめに塗装しなければならないため、トータルコストが高くなってしまう可能性があります。
ラジカル塗料
紫外線に強い夏前におすすめの劣化対策!
-
耐久年数 10~15年
塗料データ
価格 耐久性 美観性 防カビ 防汚
メリット
紫外線(UV)や水等の劣化要因から建物を保護し、汚れを定着しにくくします。
長期に亘ってかびなどの微生物汚染を防ぎます。
デメリット
最新の塗料なので実績的にはやや不足気味。
コストと品質のバランスが良い塗料ですが、無機塗料などと比べると、耐久年数は高くありません。
付加価値塗料
断熱・遮熱・防水・防カビなど、+α機能がたくさんある塗料です!
-
耐久年数 10~15年
塗料データ
価格 耐久性 美観性 防カビ 防汚
メリット
夏には暑さを軽減し、冬になると寒さの対策ができますので、省エネにもつながります。
また、防音効果も高いので外の騒音に対しての悩みも解決してくれる+αの塗料です。
デメリット
多少の弾力性はありますが、施工前の状態でヒビ割れの多い外壁には向いていません。
また、庇などがなく、常に雨があたってしまう場合には雨だれや汚れへの注意が必要です。
ひとくちに「付加価値」といってもたくさんの種類があります!
無機塗料
耐久性に優れた長持ち塗料です!
-
耐久年数 15~20年
塗料データ
価格 耐久性 美観性 防カビ 防汚
メリット
耐久性に優れ、汚れなどが外壁に付着しやすい地域では根強い人気があります。
耐久年数も長いので頻繁な塗り替えを行う必要がありません。
デメリット
機能性に優れている分、コストも他の塗料より高く設定されています。
コスト面を重視して選びたい際などは割高に感じられる場合があります。
市川塗装おすすめの無機塗料はこちら!
KFワールドセラでも、どの塗料を選んだらいいかわからない
まずは私たちにご相談ください!塗料にはたくさんの種類があり、業者によって提案してくる塗料もさまざまです。
業者は「使い慣れた塗料」「安価で仕入れられる塗料」「利益率の高い塗料」など必ず理由があって塗料を提案してきますが、実のところ「どの塗料が何と比較して優れているのか」は業者側もわかっていないのが現状です。
市川塗装では、日本ウェザリングセンター宮古島暴露試験場において80種類以上にもおよぶ各塗料メーカーの塗料を対象にした耐候性試験の裏付けをもとに、「自信を持っておすすめできる塗料」を選択しています。
どの塗料があなたの家にあっているか、まずは私たちが診断してご提案いたします。
