お支払い方法のご案内
クレジットカード決済
QRコード決済
リフォームローン
銀行振込
現金支払い
※詳細はお問い合わせください。
- トップ
- 塗装用語集
塗装用語集
あ行
アクリル樹脂塗料 | 上げ裏、軒天、軒裏 | 足場 | 厚型スレート | 雨押え | ウレタン樹脂塗料 | ウレタン塗膜防水 | ALC | FRPライニング | エフロレッセンス | 縁切り
- アクリル樹脂塗料(あくりるじゅしとりょう)
- 塗料の主成分である合成樹脂がアクリル系の塗料。
- 上げ裏、軒天、軒裏(あげうら、のきてん、のきうら)
- 軒先の天井部分のように、上方に設けられたもので、下から見える部分。
- 足場(あしば)
- 工事を行う場合の仮設作業床、作業員の通路などの目的で構成された仮設物。
- 厚型スレート(あつがたすれーと)
- セメントに砂を混ぜ合わせたモルタルで成形される瓦のこと。薄型の化粧スレートと比較して厚さがあるため、こう呼ばれる。セメント瓦の一種。
- 雨押え(あまおさえ)
- 雨水の浸入を防ぐために、外壁と開口部の上枠や、屋根と壁の立ち上がりの取合などに取り付ける板、若しくは部位を指す。
- ウレタン樹脂塗料(うれたんじゅしとりょう)
- 塗料の主成分である合成樹脂がウレタン系の塗料。正式名称はポリウレタン樹脂塗料。
- ウレタン塗膜防水(うれたんとまくぼうすい)
- 国内の施工される防水工法の46.6%を占めており 最も主流な防水工事の工法です。防水工事の中では比較的安価な上、 塗り重ね改修が可能、複雑な建物にも適している。
- ALC(えーえるしー)
- オートクレープ(高温高圧蒸気)養生して作った気泡コンクリート。軽量で断熱性、耐火性に優れ、内外壁、屋根、床などに使用される。
- FRPライニング(えふあーるぴーらいにんぐ)
- ボート・高架水槽・バスタブ・自動車等に広く採用されているFRPを使用し母材となるコンクリートやモルタルや木材などに、特殊ポリエステル樹脂とガラス繊維で被覆し、水や各種の外的要因による腐食から保護すること。
- エフロレッセンス (えふろれっせんす)
- 石材やコンクリートなどの表面にできる白い結晶のこと。白華、鼻たん、擬花ともいう。
- 縁切り(えんきり)
- 縁切りとは、屋根材の重なり部分で塗料のたまった切片の部分をカッターなどで余分な塗料を取り除くこと。放置しておくと漏水の原因になる可能性がある。
表示する
か行
改修用ドレン | 笠木 | カチオンノロ引き | がらり | 換気棟 | 含水率 | クラック【ひび割れ】 | 希釈率 | ケイカル | ケラバ | ケレン | 高圧洗浄
- 改修用ドレン(かいしゅうようどれん)
- ドレンとは、屋上やバルコニーにある排水溝のことです。改修用ドレンは、現在あるドレンに新たにドレンを被せるという方法。
- 笠木(かさぎ)
- 塀や手摺り、パラペットなどの頂部をおおっているコンクリート。モルタル製、材木製、金属製、石製などの笠状の部分。
- カチオンノロ引き(かちおんのろひき)
- カチオン系セメントで、コンクリートの表面仕上げや、密着性の向上、不陸調整をおこなうこと。
- がらり
- 羽板を取り付けた窓の一種。固定式と開閉式があり、直射日光や雨の浸入を防ぎ、同時に通風換気を目的とする。
- 換気棟(かんきむね)
- 屋根裏の湿気や熱気を排出するために、屋根の棟部に設けた換気(排気)部材のこと。
- 含水率(がんすいりつ)
- 材料に含まれる水分の、その材料の絶乾重量に対する百分率。
- クラック【ひび割れ】(くらっく ひびわれ)
- 乾湿または温度変化によって起こる割れ目。割れが底部にまで達しているものをクラック、表面または中層でとどまっているものをヘヤクラックと区別する。
- 希釈率(きしゃくりつ)
- シンナーまたは水を加えて塗料を薄める割合のこと。多くの塗料は適度に薄めて塗るように作られており,薄め過ぎも濃過ぎも仕上りに悪影響が及ぶ。
- ケイカル(けいかる)
- ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)は、けい酸質原料、消石灰、パルプ等補強繊維が主原料の不燃ボード。湿気に強く、反りや収縮も少なく、腐食しないという特徴がある。
- ケラバ(けらば)
- 切妻(きりづま)屋根の妻側(側面側)の端部。ここに用いる水切りをケラバ水切りという。
- ケレン(けれん)
- 塗装工事では、さび落としや旧塗膜の除去など下地調整することをいう。
- 高圧洗浄(こうあつせんじょう)
- 高圧水発生装置で加圧された高圧水を、ノズルから噴射した時の衝撃力を利用するのが高圧洗浄です。塗り替え塗装の下地調整において、劣化膜の軽度のケレンや付着汚れの洗浄に応用されている。
表示する
さ行
サイディング | 直貼り工法 | 下地処理 | 下地調整 | 下地補修 | 下葺き | シックハウス | シリコン樹脂塗料 | シーラー | シーリング | 弱溶剤 | 隅棟 | 装飾性仕上塗材 | 素地調整
- サイディング(さいでぃんぐ)
- 外壁に張って使用する仕上材の総称。代表的なものに石綿セメント板や金属板などをパネル状に成型したものがあり、耐水・耐候性、防火性などに優れている。
- 直貼り工法(じかばりこうほう)
- 外部に防水紙を貼った上に直接サイディング材を貼る工法。サイディング材と防止紙の間に空間が無く室内と屋外の気温差が生じ結露(水滴)が発生する。
- 下地処理(したじしょり)
- 素地の補修などで、塗装の出来るようにする作業。
- 下地調整(したじちょうせい)
- 下地の乾燥、汚れ、付着物の除去、穴埋め、吸い込み止めやアルカリ止めなどのためにシーラーを塗るなど、施工に適するよう下地をあらかじめ整えることをいう。
- 下地補修(したじほしゅう)
- 施工するに当たり、素地面の補修工事で、凸凹や亀裂、欠損、目違い、ピンポールや豆板などを削ったり、埋めたりする作業。
- 下葺き(したぶき)
- 下葺材は、「ルーフィング」とも呼ばれ、屋根葺材の施工に先立ち、防水を目的に屋根の下地に貼るシート状材料のこと。
- シックハウス(しっくはうす)
- 近年、室内空気汚染、シックハウス症候群、化学物質過敏症など、いろいろな名称で言われるが、居住者が、建物が原因でのめまい、吐き気、頭痛、平衡感覚の失調や呼吸器疾患などいろいろな症状、体の不調を感じる事が大きな問題となっている。
- シリコン樹脂塗料(しりこんじゅしとりょう)
- 塗料の主成分である合成樹脂がシリコン系の塗料。 正式名称はアクリルシリコン樹脂塗料。
- シーラー(しーらー)
- 施工において下地への吸い込み防止、耐アルカリ性、密着性向上などを目的とした下塗り塗料。
- シーリング(しーりんぐ)
- 外壁や開口部(窓・ドアなど)まわりの目地などの隙間に、風雨による雨水などの浸透を避けるために、防水を主な目的として充填すること。
- 弱溶剤(じゃくようざい)
- 明確な定義はなく、脂肪族炭化水素系有機溶剤(ミネラルスピリット等)を主成分とする混合溶剤。一般的に臭気がマイルドで人体への有害性は小さい。塗料シンナーで希釈するタイプの溶剤。
- 隅棟(すみむね)
- 外壁が出隅になる箇所の屋根において、異なる方向の流れが合うところにできる山状の部分。
- 装飾性仕上塗材(そうしょくせいしあげとざい)
- 吹付け・コテ塗り・ローラー塗りなど、様々な塗装方法による模様付けが可能な塗料。
- 素地調整(そじちょうせい)
- 素地面を清掃し、塗装した塗膜の付着性、仕上がり性を良好にするために行う塗装の最初の工程です。
表示する
た行
脱気筒 | 竪樋 | 谷樋 | だめ、だめひろい | 単層 | チョーキング【白亜化】 | 通気緩衝工法 | 通気工法 | 出隅 | 胴差 | 透湿防水シート | 胴縁 | ドーマー
- 脱気筒(だっきとう)
- 屋上の防水層と下地(コンクリートなど)の間に発生した水蒸気を排出するための筒のこと
- 竪樋(たてどい)
- 屋根から地面へ垂直方向に取り付けた樋。
- 谷樋(たにとい)
- 谷とは、2つの勾配屋根の下部の先端が出会うところにできる溝型の部分で、この谷部分に取り付けられる雨樋を指す。
- だめ、だめひろい
- だめとは、わずかに残った未完成部分のこと。だめひろいとは、未完成な施工箇所を、完全に仕上げてゆくこと。
- 単層(たんそう)
- 中塗り・上塗りまたは上塗りのみの工程のうち、同一材質で仕上げた塗膜。
- チョーキング【白亜化】(ちょーきんぐ はくあか)
- 紫外線や降雨の影響で塗膜表面が劣化し、次第に粉状になる現象。
- 通気緩衝工法(つうきかんしょうこうほう)
- 通気性能を有する通気緩衝シートを下地に張り付け、その上に塗膜防水材を塗布する工法。下地に含まれた水分が脱気筒を通って外部に排出されるため、防水層の膨れを防止する。
- 通気工法(つうきこうほう)
- サイディング裏面と防水紙の間に15mm程度の隙間があり、その間の空気層が湿気を乾燥させて、サイディング材への水分の吸収をさせない効果がある。
- 出隅(ですみ)
- 壁などの二つの面が、ある角度で出会った所の外側の部分。
- 胴差(どうさし)
- 上階と下階の境界に用いる横架材。
- 透湿防水シート(とうしつぼうすいしーと)
- 水は通さないが、湿気(水蒸気)は通す性質をもつシート。主に外壁の屋外側に用いられる。
- 胴縁(どうぶち)
- 壁に合板やボードなどを張る際に、それらを留めつけるための下地材。たて胴縁と横胴縁があり、一般には33cmから45cm程度の間隔で取り付けられる。
- ドーマー(どーまー)
- 屋根から突き出して設けられた採光用の窓。屋根窓。
表示する
な行
中塗り | 2液塗料 | 軒樋 | 野地板
- 中塗り(なかぬり)
- 下塗りや上塗りに対する言葉で、両方の間に行う塗装のこと。中塗り用塗料は、決まったものはないですが、一般的に上塗り塗料を使います。
- 2液塗料(にえきとりょう)
- 主剤と硬化剤が別の缶に入っていて、使用直前に混合して使う塗料のこと。主剤と硬化剤の混合割合は、塗料によってことなります。
- 軒樋(のきどい)
- 軒先に沿わせて屋根面からの雨水を受けるトユの事。
- 野地板(のじいた)
- 屋根葺材料を取り付けるための下地板。
表示する
は行
パテ | 鼻かくし | 巾木 | 破風 | 光触媒 | フィラー | 吹付け塗装 | 複層 | 膨れ | フッ素樹脂塗料 | VOC【揮発性有機化合物】 | プライマー | ヘヤークラック | ホルムアルデヒド・ホルムアルデヒド放散等級
- パテ(ぱて)
- 穴、ひび、段差など素地を修整するための材料。
- 鼻かくし(はなかくし)
- 軒先で、たる木の端をかくすために取り付けられた横板。
- 巾木(はばき)
- 壁の一番下の床につく部分に取付ける横木のこと。壁面底部の損傷を防ぐ。
- 破風(はふ)
- 日本建築で屋根の妻壁側についている合掌型の装飾板。また、その破風板のついているところ。
- 光触媒(ひかりしょくばい)
- 光触媒とは、雨により汚れを洗い流す「セルフクリーニング」効果、車の排気ガスや工場の排煙に含まれる有害物質を分解する環境保護効果、室内温度の上昇を抑える省エネ効果など、優れた機能を持った塗料です。
- フィラー(ふぃらー)
- 目止めという意味です。駆体の細かいひび割れを埋めたり、表層を平滑にします。
- 吹付け塗装(ふきつけとそう)
- 塗料を霧状にして吹き付ける塗装法。
- 複層(ふくそう)
- 下塗り、中塗り、上塗りと組成の異なった塗料を塗り重ねて仕上げた塗膜。
- 膨れ(ふくれ)
- 塗膜に泡が生成する現象。水分・揮発成分・溶剤を含む面に塗料を塗ったとき、又は塗膜形成後に、下層面にガス、蒸気、水分などが発生、浸入したときなどに起こる。
- フッ素樹脂塗料(ふっそじゅしとりょう)
- 塗料の主成分である合成樹脂がフッ素系の塗料。
- VOC【揮発性有機化合物】(ぶいおーしー きはつせいゆうきかごうぶつ)
- Volatile Organic Compoundsの略。常温で揮発しやすい有機化合物のこと(揮発性有機化合物)。塗料には、シンナーや添加剤などとして含まれる。水性系の塗料でも凍結防止剤や樹脂の造膜助剤として一般に使用されています。
- プライマー(ぷらいまー)
- 下塗りに用いる塗料の総称で、主に金属に用いるものが多い。
- ヘヤークラック(へやーくらっく)
- コンクリート、モルタル塗装面に生じ、最深部に達しない細かいひび割れのこと。
- ホルムアルデヒド(ほるむあるでひど)
ホルムアルデヒド放散等級(ほるむあるでひどほうさんとうきゅう) - ホルムアルデヒドは刺激臭の強い無色の化学物質で、室温では気体として存在します。殺菌作用があり、防腐剤、合板などの接着剤の原料、繊維の縮み防止加工剤など幅広い用途に用いられている物質です。 ホルムアルデヒド放散等級は☆印とその数で規定されています。 F☆☆☆☆はホルムアルデヒド放散が殆ど無い材料に表示される最高等級の記号です。
表示する
ま行
水切り | 棟 | 棟包 | 目地
- 水切り(みずきり)
- 外壁の下部や屋根の先端などに設けられるL型の雨仕舞用金物。雨水が外壁や屋根の裏面にまわり込み、内部に浸入するのを防ぐために用いられる。
- 棟(むね)
- 屋根の面が交わり、高くなっている部分。頂上の水平部分を大棟(おおむね)大棟から軒(のき)に下がる稜線を隅棟(すみむね)・降(くだ)り棟(むね)という。
- 棟包(むねづつみ)
- 雨仕舞のために屋根頂部の棟を覆うもの。
- 目地(めじ)
- サイディングやブロック造りなどのつなぎ目。
表示する
や行
屋根勾配 | ゆず肌 | 養生
- 屋根勾配(やねこうばい)
- 屋根の傾斜の度合いを示すもの。4寸勾配(4/10)といった底辺を10としたときの高さを表す特殊な角度を使用する。
- ゆず肌(ゆずはだ)
- 塗面にユズの実の表面のような凹凸がある事。
- 養生(ようじょう)
- 塗装部分と隣り合う窓・ドア部分から周辺の植木まで、塗らないところに塗料が付着しないよう飛散防止のビニールをかぶせることをいいます。
表示する
ら行
ルーフィング | ローラー塗装 | 陸屋根
- ルーフィング(るーふぃんぐ)
- フェルトにアスファルトをしみこませた防水材料。屋根葺き下地などに用いる。
- ローラー塗装(ろーらーとそう)
- ローラーブラシに材料を含ませて、これを施工面に転がしてその転圧により付着させる工法。
- 陸屋根(ろくやね)
- 陸とは水平の意で、ほとんど勾配(こうばい)のない平らな屋根をいう。
表示する