








木部塗装の施工例 裾野市平松
リフォーム内容 | 木製門塀の塗装 |
---|---|
プラン 使用塗料 |
ノンロット205N |
リフォーム期間 | 3日間 |



付帯工事
-
アク洗い
-
左側アク洗い後
古くなった木材は、木材用洗浄剤で綺麗にします。作業は工程が多く、単に塗るよりも何倍も手間がかかります。
木材洗浄の工程
1.アク洗い(薬剤使用)
2.水拭き
3.シミ抜き(薬剤使用)
4.カビ・日焼け除去(薬剤使用)
5.水拭き
これらの工程が終わってから木材保護塗料を塗装していきます。明るい色で塗装する方は必要な作業ですが、濃い色で仕上げる場合は必要ありません。
木材塗装には、完全に木肌を隠して塗りつぶす場合(クローズポア仕上げ)と、木目を
生か して自然の美しさを見せる場合(オープンポア、セミオープン仕上げ)があります。
クローズポア(塗膜形成タイプ)
※ウレタン樹脂やシリコン樹脂などの塗料で塗装する場合。
メリット:比較的安価で工事が可能。ハッキリとしたキレイな色に仕上がる。
豊富な色選びが可能。
デメリット:木目が見えなくなる。塗装後に塗膜が剥がれることがある。
※塗膜が剥がれる理由 直射日光が当たると、木材中の水分が蒸発しようとしますが、塗膜に妨げられて出られず、塗膜下の水蒸気圧が高まり、塗膜を押し上げようとします。この繰り返しによって、やがて塗膜にクラックが生じ、剥離していきます。
オープンポア、セミオープン(浸透性タイプ)
※キシラデコールなどの木材保護塗料
メリット:木目を生かした自然な仕上がり
デメリット:塗料が高価。色あせが早い。色の選択肢が少ない。
基本的に、現状と同じタイプの塗料を塗ります。木目がはっきりと見える場合は、浸透性タイプで塗装し、塗膜が所々剥がれている場合は、塗膜形成タイプで塗装をおこないます。
このたびは弊社にご依頼いただき誠にありがとうございました。今後とも末永く、市川塗装を宜しくお願いいたします。
外壁塗装、屋根の葺き替え、カバー工法、防水工事、塗り替えの市川塗装、沼津市、三島市、御殿場市、裾野市、長泉町、小山町、函南町
裾野市平松で外壁塗装・屋根塗装をお探しなら市川塗装へ
裾野市の塗装工事が完了しました。門塀(木部)の塗装工事を行いました。 木部のあく洗いをして木材保護塗料を塗装しました。