








外壁塗装の施工例 三島市芙蓉台
リフォーム内容 | 外壁塗装 |
---|---|
プラン 使用塗料 |
外壁プラン:フッソプラン 塗料メーカー:KFケミカル 塗料名:KFワールドフロングランツ 22-80D(281) 付帯部 15-20B N90 |
リフォーム期間 | 約3週間 |



高圧洗浄
高圧洗浄
高圧洗浄
高圧洗浄は、外壁や屋根の塗装面にこびりついたカビや汚れを高圧の水洗いによって洗い落として、塗料の接着をよくするために行います。ガソリンエンジン式の機械を通して、高圧の水で洗い落とします。音は少々・・ですが、汚れはエンジン式の方が圧力が強いのでしっかり汚れを落とせます。
外壁に触ると手にチョークのような粉が付くことをチョーキングと言います。外壁の塗り替えのサインと言われています。チョーキングの粉を水洗いでよく落とさなければ、塗装がはがれる原因となる恐れがあります。
外壁工事
- 外壁塗装下塗り
- 外壁塗装中塗り
- 外壁塗装上塗り
外壁塗装
外壁塗装では、ほとんどの場合塗装専用のローラーで施工します。ローラー塗装は、摩擦によって直接塗料を乗せ、無駄に塗料が飛び散ることがなく、確実に塗れるというメリットがあります。住宅地など近隣が隣接しているケースが多いことから塗料飛散を防ぐためにもローラーが主流となっています。外壁の凹凸が深くローラーでは塗れない場合は、吹き付け塗装を行う場合もあります。
ここ数年、フッ素塗料や無機塗料などに代表される高耐久塗料などが普及してきました。3回塗りが基本となりますがサイディングなどの外壁材の状態に応じて4回以上塗装する場合もあります。
ここで大切なのは塗る回数よりも塗布量がしっかりと守られているかがどうかです。回数を重ねても1回の塗布量が少なければ意味がありませんね。
付帯工事
-
ひび割れ補修前
-
ひび割れ補修後
-
下地調整
-
下地調整
-
軒裏塗装
-
軒裏塗装
-
戸袋修理
-
戸袋下塗り
-
戸袋上塗り
-
雨樋下塗り
-
雨樋上塗り
-
破風板下塗り
-
破風板上塗り
木部塗装
木は水分を含んでおり、気温や湿度の変化によって絶えず吸収と放出を繰り返し、木材自体も それに合わせて常に伸縮しています。従って、木部、特に温度や湿度の変化が著しく、紫外線の当たる個所は最も劣化しやすい部位です。
適切な塗料を選択し適切に下地処理をしなければ塗装してもすぐに剥がれます。 適切な塗料を塗装しても、既存塗膜にその機能がなければ十分にそれらの機能を発揮できません。
ご予算があるようでしたら、木製の破風板などは板金材で包んでしまう工事をお勧めします。板金工事もお請けいたします。
雨樋
雨樋なども耐久性の高いフッ素塗料などで塗装することで、外壁に塗装した塗料の耐久性と合わせる事ができます。劣化がひどい場合には、塗装よりも交換した方が長持ちします。
軒樋の勾配が悪くなると水やホコリが溜まり、コケや藻、雑草などが生えてくる場合もあります。雨樋の継ぎ目から雨漏りすることもあるので、外壁塗装で足場をかける際には、必要に応じて勾配調整を行います。
完成 ビフォー・アフター
【施工前】

このたびは弊社にご依頼いただき誠にありがとうございました。今後とも末永く、市川塗装を宜しくお願いいたします。
外壁塗装、屋根塗装、屋根の葺き替え、カバー工法、防水工事、塗り替えの市川塗装、沼津市、三島市、御殿場市、裾野市、長泉町、小山町、函南町、清水町、富士市、富士宮市
三島市芙蓉台で外壁塗装・屋根塗装をお探しなら市川塗装へ
三島市芙蓉台で外壁塗装のご依頼をいただきました。
施工前の状態は、外壁の色あせと付帯木部の劣化が見受けられました。特に劣化が進行した戸袋は、耐水性に優れたケイカル板を貼ってから塗装をおこないました。
塗装色は基本的に既存のイメージに近い色を選定させていただきました。