- トップ
- 函南町の屋根葺き直し工事
函南町の屋根葺き直し工事
瓦は再利用できる?屋根葺き直し工事がおすすめ!
屋根の葺き替え工事といえば、新しい屋根材をどんなものにすべきか、その選択に頭を悩ませることになりますが、日本家屋や和風建築で瓦屋根を採用している場合は、これまで使用してきた屋根材を再利用する「葺き直し工事」をおすすめすることがあります。
今回は、お住まいの建物が瓦で葺き直しができるのかどうかの判断材料となる情報をお伝えしていきます。
長持ちするからこそ瓦の葺き直しのすすめ!
瓦の本当の寿命を知っていますか?
陶器製の釉薬瓦は、なんと耐用年数が60年以上もあります。
歴史の深い昔の建物では、1000年以上前の瓦を使用しているとこも珍しいことではありません。
また、いぶし瓦や素焼き瓦でも耐用年数でいえば、40~50年程度は使えます。
このように瓦は、屋根材の中でも最も耐久性の高い素材に分類されていますので、再利用しながら有効に活用することが前提になっています。
長持ちする瓦の選択は、初期費用は高額ですが、長持ちすることを考えると利にかなった選択になるでしょう。
なぜ屋根の葺き直しが必要になるのか?
残念ながら、建物の耐久性能は、瓦だけでは決まりません。
瓦をしっかりと固定し、雨の浸入を防いでいる漆喰も耐用年数は20年程度です。
屋根の下の下地部分をみると、防水紙(防水シート・ルーフィングシート)も実は耐用年数が20年程度しかありません。
これらの材料は、とても重要で実際に雨漏りを防止する重要な役割を担っています。
これらが経年劣化で古くなると、防水機能が働かなくなり、雨水が浸入しやすくなって湿気が増え、建物内部を腐食させてしまいます。
つまり、瓦よりも下地が先にだめになってしまうので、屋根の葺き直しと同時に下地の交換や補修が必要になってしまう、ということです。
新しい工法で軽量化できれば耐震性もアップ!
瓦の葺き直しは、今まで使っていた屋根材の再利用となり、環境負荷を低減します。
外観はほとんど同じですので、屋根の葺き替えでの新しい屋根材選びで失敗するリスクもありません。
また、古い工法で施工されていた瓦屋根は、「土葺き」になっていることが多く、重量増の要因です。
新しい工法では、大量の土を撤去し、代わりに瓦桟木を取り付けて瓦を設置しています。
土を使用しなければ、重量が半減でき、耐震性が向上します。
このように、廃材もあまり出ない瓦の葺き直し工事は、屋根の軽量化にもなることがあり、建物を長持ちさせる有効なメンテナンスリフォームだと考えることができます。