








- トップ
- 清水町の雨漏り工事
清水町の雨漏り工事
雨漏り工事を何度やっても解決しないのはなぜ?
雨漏りが発生すると、補修するまでのしばらくの間、大変な状態が続きます。
室内は湿っぽくなりますし、室内のいろいろなところに雨染みを見つけてしまうこともあります。
一度でも雨漏りが発生すると、何らかの補修が必要になってしまうことから、雨漏りは予防のほうが重要です。
そして、いくら雨漏り工事をやっても、また雨漏りしてしまう場合は、かなり困った問題です。
そこで、今回は、雨漏り工事をやったのに何度も再発するような場合に、考えられる理由について解説していきます。
施工業者のスタッフにスキルと経験がない
雨漏り修理は、特別な資格を必要としない業種であることから、施工業者のスタッフにもスキルや経験のバラツキがあります。
もちろん、現場スタッフも熱心に雨漏りの調査や修理を実施するとは思いますが、施工が不完全であったり、雨漏りの正しい原因を突き止めずに、マニュアル通りの点検や施工を行うだけであったりする場合は、根本的な雨漏りの原因が解決できていないことから、雨漏りが再発する可能性が高くなります。
丁寧に補修されており、補修した直後は、とてもよくなったようなイメージになっていますが、雨漏りは全く解決できていないあこともありますので注意が必要です。
下請け業者に正しい情報が伝わっていなかったケース
雨漏り修理業者でも、正しい原因を調査したスタッフと施工する業者が下請け業者などの外部のスタッフであった場合は、正しい情報がうまく伝わっていないこともあり、補修後も雨漏りが再発することがあります。
下請け業者のスタッフも決して手抜き工事や怠慢な工事ををしたわけではありません。
現場のスタッフは、補修作業だけに集中することから、きちんと仕事をしていたとしても、雨漏りの解決になっていないことがありますので注意が必要です。
経年劣化が進んだ建物はあちこちで雨漏りが発生する!
築40年を超えるような古い木造家屋などでは、すでにいろいろな箇所で雨漏りが発生しており、その都度補修を行ってきているはずです。
何度も補修を行っているようなら、建物や屋根材などが経年劣化しており、屋根材や外壁材なども全て新しいものに交換したほうが、補修費用よりも安く済み、雨漏りの心配もなくなるでしょう。
経年劣化が原因の雨漏り被害は、避けることができません。
そのため、結果的には新しい部材へ交換したほうが、余分な修理の手間や無駄な費用がかからなくなります。