








- トップ
- 清水町の雨樋交換
清水町の雨樋交換
雨樋交換を実施するタイミングとは?
雨樋にも耐用年数があって、経年劣化すればひび割れや穴あき、湾曲するなど、正常に機能しなくなってしまいます。雨樋を交換するといっても、耐用年数は20年以上もあって、大切に使えば寿命を伸ばすことができます。
雨樋交換に関しては、交換のタイミングがとても重要です。今回は雨樋交換を実施するタイミングや費用の問題について解説しています。
雨樋の交換時期
新築で最初から設置されている雨樋は丈夫で耐久性の高い部材です。耐用年数も20~25年ほどありますが、お住まいの自然環境や使用具合によっては、15~20年程度で寿命を迎え、雨樋を交換しなければならなくなります。
また、雨樋だけではなく、金具やつなぎ目など、金属部分が錆びてボロボロになっていることもよくあります。
見た目がよくないので、清掃や塗装などのメンテナンスを行うことがありますが、それ以上よくならないようなら雨樋の交換工事を行うことになるでしょう。
雨樋が劣化するとどうなる?
雨樋の劣化現象が起こっていたとしても、注意深く観察や点検をやっていないと見逃してしまいます。少しでも異常や以前と違った変化に気づいたら、点検を実施すべきでしょう。
雨樋が劣化して交換すべき状態になっているケースとは、例えば雨樋の詰まりです。雨樋に泥や埃、コケの発生、木の枝、木の葉、虫の死骸、鳥の巣、ビニールなどが雨樋を詰まらせる要因です。
これらが詰まると、水が流れなくなるだけではなく、歪んで水漏れ被害へと発展します。清掃が必要ですが、ひどい状態なら雨樋の交換工事を行います。
積雪地帯では、雪による重みで歪みや曲がりが当たり前のように発生します。雨樋が壊れると、外れて地面に落下してしまいます。このような状態にならないためにも、雨樋補修や雨樋交換工事が必要となります。
雨樋交換費用の問題
部分的な箇所の修理なら、1箇所で1~3万円ほどかかることが多く、交換や部分補修に係る費用で済むことが多いでしょう。しかし、経年劣化で雨樋を全部交換するとなると、30~50万円の工事費用がかかります。
雨樋交換で見積もりを取ると、材料費や工賃だけでも20~30万円はします。さらに足場を使う場合は、10~20年万円が加算されます。古い雨樋は普通のゴミとして捨てるわけにはいかないので、撤去や廃棄に関する費用も別途加算されるでしょう。
また、自然災害による被害で雨樋交換を行う場合は、火災保険の利用も忘れずに検討しましょう。保険の内容にもよりますし、経年劣化だと思って諦める必要はありません。
弊社は外壁塗装工事のご依頼を多く頂戴しており、今後数か月の予定が既に埋まっている状態です。この状況から、小規模な工事に対して速やかに対応することが困難となっております。
外壁塗装をお求めのお客様は、まず雨樋修理のみを行い、その後に外壁塗装を実施するといった対処もお受けいたします。
ただし、個人の方からの雨樋修理のみのご依頼は現時点で受け付けておりませんので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
法人の方からのご依頼については、引き続き受け付けております。