








- トップ
- 小山町の屋根塗装断熱
小山町の屋根塗装断熱
断熱塗装の効果が高い屋根材
室内の温度を一定に保ち、省エネ効果が高いといわれている断熱塗装ですが、屋根塗装の中でも高価であることから、期待する断熱効果が得られない場合は諦めたほうがいいでしょう。
今回は高い断熱効果が得られる屋根材や屋根塗装以外の断熱方法などにもついても解説します。
住宅全体での高い断熱効果で、一年中快適な暮らしを実現するようにしましょう。
「夏も冬も」なら断熱塗料がおすすめ
断熱塗料による屋根塗装は、一年中春夏秋冬を問わず断熱性能を発揮するため、毎日の暮らしがとても快適になります。
屋根への断熱塗装で、室内の空気と屋外の熱気の両方の行き来を遮断し、室内をいつも一定の気温や湿度を保つことができます。
断熱塗料には、熱伝導率の低い樹脂が含まれており、塗膜を中心にして熱が伝わりにくい仕組みになっています。夏も冬も、という意味は、冬は室内の温かい空気を外に逃がすことはありませんし、冷たい空気も室内に伝わることがありません。
遮熱塗料は、夏に最大の遮熱効果を発揮しますが、冬場には全く効果がありません。
断熱性能を持つ遮熱塗料もありますが、お住まいの地域に適したタイプの断熱塗料や遮熱塗料を選ぶようにしましょう。
断熱塗料の特徴やメリット
断熱塗料は、遮熱塗料よりも耐用年数が長く、15~20年も効果を発揮する優れた高性能塗料です。
最大のメリットは、断熱効果により室内の温度を快適に保つことです。冬場は気温差による結露の発生も抑えられ、建物の湿気による腐食を予防します。
常に快適な室内になっていることから、空調の使用も減り、節電効果が生まれます。
また、塗膜に厚みがあるため、一般塗料よりも高い防音効果があります。生活音の漏れや屋外からの騒音も軽減してくれます。
耐用年数が15~20年もあるため、単価の高い断熱塗料であっても、塗り替え回数を減らし、トータルコストを大幅に減らす効果があり、初期費用の高さはデメリットとは言えないでしょう。
屋根塗装の断熱効果を発揮させる工夫
屋根に断熱塗装を施しても、その効果が十分に発揮できない場合があります。
断熱塗装は、屋根や外壁に施すと高い効果が出ます。
屋根の熱は、小屋裏から断熱材を通して天井や空間へと伝わっていきます。
他にも外壁から受ける熱があり、同じように断熱材から内壁を伝わって室内へと熱が伝わっていきます。
また、ガラスやサッシは、屋外からの熱を伝えやすく、直接室内へと熱や冷気が伝わるようになっています。
こうした理由から屋根以外にも小屋裏や断熱材、サッシなどにも断熱対策を施すと、断熱効果が高まります。
例えば、小屋裏なら内断熱の場合で換気口を設けて熱を逃がすようにしたり、断熱材を補強して熱を遮断したりするといいでしょう。
他にもサッシを遮熱シートや複層ガラス、二重サッシに変更することで、熱の移動をカットできます。
お住まい全体の総合的な断熱対策を行って、屋根塗装を施すと遮熱や断熱の効果も最大になるでしょう。