








- トップ
- 沼津市の波板張替え!DIY手順を解説
沼津市の波板張替え!DIY手順を解説
沼津市の波板張替え!DIY手順を解説
お住まいのベランダやカーポートなどに使われている波板張替えをDIYでやってみませんか?
古くなった波板は、バキバキに割れて穴が開いてしまっていることもあります。材料はホームセンターなどで簡単に手に入ります。修理費用を節約するなら、DIYで波板張替えがおすすめです。難しいと思うような波板張替えも事前にしっかり準備すれば何も問題ありません。
業者に依頼したいときは、沼津市の市川塗装にご相談ください。波板張替えも施工しております。
波板張替えの注意点
・耐久年数の長いポリカーボネート樹脂製がおすすめ
塩化ビニル製の波板は耐久年数が短いので、10年は使えるポリカーボネート樹脂製がおすすめです。
・波板の規格やサイズ
波板には4つの規格がありますが、「鉄板小波」が一般的です。複数枚使用し、重ねて使います。重ね代は、2.5山(80mm)以上と決まっているので、波板の幅(655mm)から差し引いて、必要な波板枚数を計算します。
その他、屋根勾配、軒先の幅、留め具のサイズ、穴を開ける時の間隔などは一般的なルールがありますので、参考にしながら決定するようにしましょう。
波板張替えで必要な材料や道具
ポリエステル樹脂製の波板、波板取り付け用フックなどをホームセンターで購入してください。波板は1枚あたり約800円程度、波板取り付け用フックはまとめて買うと50個で1000円などと格安で購入することができます。
間違って購入した場合でも材料費が安いので、買い直してもいいでしょう。必要な道具は、家庭用のものでも十分に使えます。例えば、電動ドリル、高圧洗浄機、脚立などです。すでにご自宅にあるものでも構いませんが、一時的に使用するだけならレンタルなどで間に合わせてもいいでしょう。
波板張替えの手順
・古い波板の撤去
古い波板をきれいに撤去し、廃材として適切に処分します。新しい波板を取り付ける前にきれいに清掃を行いましょう。高圧洗浄機を使うと短時間できれいに清掃ができます。今まで取れなかった汚れなどもきれいに除去できます。
・新しい波板を枠にはめ込みます
ポリカーボネート樹脂の波板は、透明な素材もありますので表裏に注意し、端の山は上向きにしてはめ込んでいきます。
・波板の穴開け
電動ドリルを使って波板に穴を開けます。6山ごとや3山ごとなど穴開けの基準を決めてから作業してください。重ね代は2.5山以上です。
・波板とフレームを留め具で固定し、次の波板の張り付けへと作業を移っていきます。
作業時間は、4時間程度ですが、慣れていない場合や準備時間を合わせると丸一日かかることもあります。
沼津市の市川塗装では、塗装リフォームだけではなく、波板張替えなどもおこなっております。お見積りは無料ですのでお気軽にご相談ください。