お電話でのご相談は
8時~19時まで受付中!
0120-158-553
メールでのご相談は

私たちは静岡の沼津・三島地域を中心に 外壁塗装と屋根塗装、屋根カバー工法、外壁張り替え、防水工事などを行っています。外壁、屋根に関することなら何でもご相談ください!

お電話でのご相談は
8時~19時まで受付中!
0120-158-553
メールでのご相談は
施行事例
お客様の声
初めてのお客様へ
他社との違い
工事メニュー
塗装職人募集協力会社募集
お支払い方法のご案内
クレジットカード決済
VISA orico JCB アメリカンエキスプレス Diners Club DISCOVER
QRコード決済
PayPay LINEPay
リフォームローン
金利0%
銀行振込
現金支払い
※詳細はお問い合わせください。

見積書の読み方

数社から見積書をとり見比べると各社さまざまな形式の見積書や、工事金額、塗装面積が業者によってかなり差があり、困惑する方が多いのではないでしょうか。

業者によってどうしてこんなに違うの?

見積書の形式については、業界でこれといって決まった形式がないため業者によって違ってきてしまいます。

工事金額の違いについては、「業者によって値段が違う理由」をご覧下さい。

塗装面積については、実測なのか、図面で算出したのか、塗装しない窓面を加算する、加算しないなど業者の考え方などによっても違ってきます。

専門用語が多く意味が不明な言葉の羅列、さらに塗料の種類の比較も加われば、もはや一般の方に見積書を正しく比較することは不可能ではないかとも思います。

見積書の確認ポイント

  • 施行の範囲
    どこまでを塗るか
  • 塗料の質
    どういう塗料を使って何回塗るか
  • 施行の質
    何人で何日くらいかかるのか

3人で実働5日(3人×5日)計15人工と、3人で実働10日(3人×10日)計30人工では、施行の質がかなり違い、30人工の業者の方が丁寧な作業になります。
ポイント1とポイント2は見積書で確認し、ポイント3については「何人で作業しますか?」「作業日数は何日くらいですか?」と業者に聞いてください。

大雑把な合計だけを書いているのは疑うべきですし、明細が少ない見積もりも少々不安です。
詳細が書かれていないと、どこまでが含まれるのか、含まれないのかわかりません。
施行する内容と施工範囲、施行面積、塗料名、塗料メーカーなどがすべて把握できるのが見積書のあるべき姿です。
見積書をもらい、わからない内容がある場合は納得のいくまで確認しましょう。
注意点相見積の注意点
比較検討しやすいように、塗料のランクを統一して、いくつかの業者に見積りを依頼してください。
例えば、「シリコン塗料で見積もりをお願いします。」

各工事別 見積書の見方と注意点

見積書の各工事別に見方と注意点をご説明したいと思います。

見積書はあくまで、信頼できる業者なのかどうかを見極めるための一つの資料と考えましょう。

足場工事

名称 仕様・規格 数量 単価
仮設足場工事 ブラケット足場 240
数量 :
足場をかけた状態での面積を計算します。
一般的な住宅では東西南北の「足場の高さ×横幅」を合計したものが足場の数量になります。
足場は建物より外側に建てますので、外壁よりも面積は多くなります。
単位 :

業者によって算出方法や足場の種類、組み方による高さなども異なります。

足場の種類
  • 単管抱き足場
  • 単管抱き足場
    鉄パイプと金具のみで組まれ、並行する2本のパイプに乗って作業する。 小規模な工事、作業現場の狭いビル間などでの足場に用いられることが多い。
  • ブラケット足場
  • ブラケット足場(ビケ足場、一側足場)
    建地(支柱)にブラケット(横材)を取り付け、その上に足場板をしき並べ、これを作業床とした足場です。一般的に、戸建住宅の塗装工事で使用されます。
  • 屋根足場
  • 屋根足場
    屋根が急勾配の場合には、屋根面にも足場を取り付けます。当社では6寸勾配以上で足場を設置します。
    屋根足場

建物の立地条件で足場費用が高くなる場合があります。

足場費が高くなる例

  • 駐車場から建物が遠い
  • 建物が高台にあり階段などを登る必要がある
  • 隣接建物との距離が著しく接近している
  • 屋根勾配が急で屋根足場が必要

飛散防止養生

名称 仕様・規格 数量 単価
飛散防止養生 メッシュシート 240
数量 :
全面を覆う場合には、足場と同じ数量になります。
単位 :
  • 飛散防止養生
  • 「飛散防止シート含む」など足場と込みにしてあり、記載していない場合もあります。
    密集している住宅地の建物や塗料の飛散が考えられる場合には、飛散防止のためメッシュシートを取り付けます。ご近所が離れている場合には、取り付けないこともあります。
シート無しで塗装工事を行って、隣接する建物や自動車を汚してしまうトラブルはよくある話です。
施工後のご近所づきあいが気まずくならないためにも、確認しておきたい項目です。

高圧洗浄

名称 仕様・規格 数量 単価
高圧水洗浄 100~150kgf/cm2以上
(※コイン洗車場の機械が「80kgf/cm2」くらい)
240
数量 :
塗装する部分の合計面積と同じ数量を記載するのが一般的です。(軒天井なども含める)
塗装しない窓の面積も数量に加算する業者もいます。
面積が少ない場合には「一式」になる場合もあります
単位 :

通常は塗装する面はすべて洗浄します。

高圧水洗はとても重要な工程です。

  • 高圧水洗浄1
  • 高圧水洗浄1

例えば、机の上に砂埃があるとして、その上にセロハンテープを貼ることを想像してみてください。くいつきが悪く剥がれやすくなると思います。外壁に塗料を塗ることも同じようなものです。

下地補修

名称 仕様・規格 数量 単価
ひび割れ補修 エポキシ樹脂注入工法 10 m
欠損部の補修 樹脂モルタル充填工法 10
下地浮き補修 アンカーピンニング注入工法 5 箇所
見積書に下地補修に関する記載がない場合、単に塗るだけで済まされても文句は言えません。
ひび割れや欠損個所があるようでしたら、どうのように補修するのか確認してください。
ひび割れ補修
数量 :
ひび割れの長さを示します。ひび割れが多数あり測りきれないときには、ある一定の面積におけるひび割れの長さの割合を基準にして全面積に置き換えたりもします。
単位 :
「m」や「㎡」または「一式」
  • 下地補修
  • モルタルひび割れ補修には、他に「シール工法」、「Uカットシール工法」などがあります。サイディング壁のひび割れは、「エポキシパテ」または、「シール工法」で補修します。

エポキシ樹脂注入工法

ひび割れ部分に弾性エポキシ樹脂を直接注入します。弾性があり、ひび割れへの追従性に優れています。ひび割れ0.3ミリ~1ミリまで対応できます。 エポキシ樹脂のダイレクトシール工法では、2.5ミリまで対応。

最近はあまり見なくなりましたが、遠くからでも一目で補修工事の跡がわかる建物が見受けられます。俗にマスクメロンと呼ばれたりしている、ひび割れ補修工事の跡です。エポキシ樹脂注入工法では、補修後の吹き付け材のパターン修正も必要がなく、補修工事の跡もほとんど残りません。

シール工法

ひび割れに防水材を擦り込む工法。0.5mm以下のひび割れ、拡大していない(挙動していない)ひび割れに対して行います。


Uカットシール工法

ひび割れに沿ってU型にモルタルを除去し、防水材を充填した後、乾燥収縮しにくいポリマーセメントモルタルで平滑にし、既存模様にあわせた吹き付けをして仕上げます。 拡大しているひび割れ及び1.0mmを超えるひび割れに行います。

欠損部の補修
数量 :
通常は欠損個所の個数で示しますが、広範囲に欠損がある場合には平方メートルを用います。
単位 :
「個所」、「㎡」または「一式」
樹脂モルタル充填工法

欠損部周辺の脆弱部などを除去し、樹脂モルタルを押さえつけながら充填します。 欠損部が30mm以上ある場合で必要がある時は、アンカーピンを固定し、補強筋で補強します。既存模様にあわせた吹き付けをして仕上げます。

下地浮き補修
数量 :
一定の面積における浮きの割合を基準にして全面積に置き換えます。数が少ない場合には、個所や一式を用います。
単位 :
「㎡」、「個所」または「一式」
アンカーピンニング注入工法

外壁モルタルの浮き部分と躯体コンクリートを密着させるために、浮き部分に穴をあけ、そこにエポキシ樹脂を充填し、ステンレス製のピンを挿入して、躯体コンクリートにアンカーするとともに、浮き部分も接着固定する工法です。

シーリング

名称 仕様・規格 数量 単価
シーリング打ち替え 変成シリコン 100 m
数量 :
打ち替えを行うシーリングの長さを示します。
単位 :
「m」または「一式」
  • シーリング1
  • 外壁がサイディング材の場合によくある工事項目です。 シーリング補修の項目は「シーリング増し打ち」、「シーリング打ち替え」、「既存シーリング撤去費」とで分けて記載する場合もあります。
  • シーリング2
  • 工事の方法は「増し打ち」「打ち替え」と2種類のやり方があり、既存シーリングをすべて撤去してから新設する「打ち替え」に対して「増し打ち」は既存シーリングの上から重ねて充填する方法です。当然ですが、撤去する手間のかかる「打ち替え」のほうが費用は高くなりますが、その分耐久性もよくなります。 「増し打ち」でも問題がない場合もありますが、明らかに裂けている場合やサイディングの断面から剥がれてきている場合には、「打ち替え」したほうが良いと思います。 一般的に使用するシーリング材は、ウレタン系か変成シリコン系を用います。

外壁塗装

名称 仕様・規格 数量 単価
外壁
(モルタル)
【下塗り1回】
微弾性フィラー
【上塗り2回】
水性シリコン塗料
140
外壁
(サイディング)
【下塗り1回】
弱溶剤2液形シーラー
【上塗り2回】
弱溶剤2液形シリコン塗料
140
数量 :
窓やドアなど、塗装しなし個所を差引いた外壁の面積を記載します。
単位 :

窓やドアなども含めた面積で記載している例やどう考えても根拠が不明な数量が記載されている見積書も見たことがあります。

見積書や仕様書などに塗り回数・使用する塗料名・メーカー名などの記載がないものは、必ず確認してください。

「上塗り」は、通常、同じ塗料を2回塗りますが、「上塗り」の1回目を「中塗り」と表現する場合があります。「下塗り」「中塗り」「上塗り」を1項目ずつに分けて単価を記載する場合もあります。

屋根塗装

名称 仕様・規格 数量 単価
屋根塗装
(カラーベスト)
【下塗り1回】
弱溶剤浸透シーラー
【上塗り2回】
2液型フッ素塗料
80
縁切り タスペーサー挿入(03-W工法) 80

屋根塗装(カラーベスト)
数量 :
屋根の面積です。
単位 :
下塗り

カラーベスト屋根の塗装では、劣化状態により下塗り塗料の種類が変ってきます。築後10年以上で高圧水洗をしたあとに活膜が残らないほど劣化しているときは、弱溶剤浸透シーラーや屋根用フィラー(サーフェーサー)を使用します。傷みが酷い場合には、2~3回塗ることもあります。


上塗り

屋根は、外壁よりも劣化スピードが早くなります。垂直面の外壁よりも水平面の屋根の方がより紫外線の影響を受けますし、夏場では表面温度がかなり高くなります。また、埃やコケなども付着しやすく、雨にも打たれます。屋根の塗料は外壁の塗料よりも耐候性のよいものを選びたいところです。耐候性はシリコン塗料で5年、フッ素塗料で8年、無機塗料で13~15年程度です。

縁切り
数量 :
屋根の面積が一般的ですが、一式の場合もあります。
単位 :
「㎡」または「一式」

縁切りは、屋根材の重ね部に塗装したことにより塗料でくっ付いてしまった塗膜をカッターナイフ等で隙間を作ることです。重ね部が張付いたままですと、雨漏りの原因になり、内部結露水の蒸発の妨げになります。

屋根塗装

縁切りすることで、内部に発生した結露水が正常に外部に流れていきます。
縁切りは、見積書に記載があっても作業自体、本当にやったの?

業者によっては、適当に済ましてしまったり、やっていなかったりとあいまいで不明確な作業ですので注意が必要です。

やらなくても必ず雨漏りするというわけではありません。 実際にこれが原因で雨漏りしているケースは少ないとは思いますが、雨漏りの可能性が少しでもあるのならばやった方がいいと私は思います。


タスペーサーの挿入
  • 屋根塗装
  • 屋根塗装

屋根材重ね部に隙間を作れる部材を挿入することです。タスペーサーを挿入することで、適正で完全な縁切りができ、責任施工の明確化が図れます。

軒天塗装

名称 仕様・規格 数量 単価
軒天
(ケイカル板)
上塗り2回】
NAD系アクリル樹脂塗料
20
数量 :
当該面の合計量です。
単位 :
「㎡」または「m」
出巾が少ない場合には、「m」で記載することもあります。

軒天とは : 軒先の天井部分のように、上方に設けられたもので、下から見える部分のことです。
「軒裏」や「上げ裏」と表記することもあります。

  • 軒天塗装
  • 軒裏に雨水が浸入してしまった場合、軒裏がゴムシートのようなもので覆われていたとしたら、雨水は行き場をなくして建物内部に入り込んでしまう可能性があります。
  • 従って軒裏に使用する塗料には透湿性が要求されます。NAD(非水分散)アクリル型塗料は透湿性が高く、密着力も強いので軒天などの塗り替えには最も多く使用されています。

*NAD型塗料:樹脂が溶けない程度の弱い溶剤の中に樹脂を分散させた塗料 代表的な塗料は、「ケンエース」「ビルデック」「セラミタウンマイルド」「アレスセラマイルド」等が多く使用されています。

破風板塗装

名称 仕様・規格 数量 単価
破風板
(木部)
【上塗り2回】
弱溶剤シリコン塗料
80
数量 :
軒先についている板面の長さの合計を記載します。
単位 :
m

雨樋の付いている部分の板は「鼻隠し」と呼びます。

  • 破風板塗装
  • 破風板の素材は、木製、セメント系、金属系、塩化ビニール系などあります。 木製の破風板は、水分を含有しており温度・湿度の変化により吸収・放出をするため絶えず伸縮を繰り返します。従って塗料に求められる機能としては、木の呼吸を妨げないための透湿性、通気性。また、伸縮に追従するための弾力性のある塗料ということになります。

しかし、それらの機能のある塗料で丁寧に塗装しても、10年はもちません。木部は、5年程度が一般的な塗り替え周期となっています。 メンテナンスが面倒という方は、木製の破風板にトタンまたは鋼板を被せる(包む)方法をお勧めします。

破風板が木部の場合には塗装工事後、一番先に劣化してきます。塗装工事の良し悪しは業者の選定できまりますが、その選択が良かった場合、この部位が長持ちします。弊社の目標年数は10年です。逆に業者の選択が悪かった場合、1、2年で劣化してきます。

諸経費

「諸経費」とは、事務所の維持費や利益を意味することが一般的ですが、他にも車両交通費、事務費、通信費なども含まれます。

また、これらの経費とは別に見積り計上されるものとして、「現場管理費」「産業廃棄物処分費」「保険費用」「安全対策費」などがありますが、「諸経費」に含まれて記載されることもあります。

見積書に「諸経費」の記載がない場合もありますが、上記のような経費や利益は、見積金額に必ず含まれています。

価格表
おすすめの塗料・建材
KFワールドセラ
オートンイクシード
スーパーガルテクト
はる・一番
カルセラ
LINEでご相談
ご連絡先はこちら
市川塗装株式会社
〒410-0013
静岡県沼津市東熊堂441-2
杉本ビル2階
TEL:0120-158-553
FAX:055-941-8812
MAIL:info@ichikawa-paint.com
【営業時間】8:00~19:00
【定休日】年中無休