お電話でのご相談は
9時~18時まで受付中!
0120-158-553
メールでのご相談は

私たちは静岡の沼津・三島地域を中心に 外壁塗装と屋根塗装、屋根カバー工法、外壁張り替え、防水工事などを行っています。外壁、屋根に関することなら何でもご相談ください!

お電話でのご相談は
9時~18時まで受付中!
0120-158-553
メールでのご相談は
施行事例
お客様の声
初めてのお客様へ
他社との違い
工事メニュー
塗装職人募集協力会社募集
お支払い方法のご案内
クレジットカード決済
VISA orico JCB アメリカンエキスプレス Diners Club DISCOVER
QRコード決済
PayPay LINEPay
リフォームローン
金利0%
銀行振込
現金支払い
※詳細はお問い合わせください。
  • トップ
  • 三島市の住宅で外壁塗装が必要なサインとは?劣化症状チェックリスト

三島市の住宅で外壁塗装が必要なサインとは?劣化症状チェックリスト

外壁塗装 三島市

この記事の目的(一般の方向け・我が家チェック用)

  • ご自身で家を見て「今すぐ相談/半年以内に計画/経過観察」の目安をつけるための記事です。

  • 三島市の湿気・降雨・台風・海風・強い日差しという環境を前提に、見た目のサインだけで判断できるように整理しました。


まず結論:このサインは“今すぐ相談”

  • 室内に天井や壁のシミ(雨漏りの疑い)

  • 外壁の大きな剥離・膨れ(面でベロンと剥がれる/風船のように膨らむ)

  • 幅0.3mm以上のひび(名刺やクレカの縁がかろうじて入る太さ)

  • サイディングの目地が割れて隙間が見える/ゴムが切れている

  • 金属部のサビが進んで穴あきや表面がボロボロ
    → 放置すると修繕費が跳ね上がる可能性が高いサインです。


1分でできる“外回りぐるりチェック”

  • 外壁を時計回りに一周して、目についた変化をスマホで撮影

  • 北面:緑っぽい藻や黒い点々が増えていないか。

  • 西面:色あせ・ツヤ消えが強くないか。

  • 窓まわり:黒い雨だれ筋細いひび

  • 目地:割れ/隙間/やせの有無。

  • 金属:赤茶色のサビや白っぽい粉(白サビ)。

  • 軒天・バルコニー下:シミやたわみ。
    → 気づいた箇所は部位名+日付をメモ。次回比較がラクになります。


症状別チェック(見つけ方→悪化のリスク→時期目安)

【A:チョーキング(手に白い粉)】

外壁塗装 三島市

  • 見つけ方:白いティッシュで外壁を軽くひと拭き→粉がつく。

  • リスク:塗膜の防御力が低下、汚れやすく吸水しやすい

  • 目安:半年以内に計画。粉が多い面は早めに。

【B:色あせ・ツヤが抜ける】

  • 見つけ方:日当たり面の色の薄まり/マット化

  • リスク:見た目の低下→退色が加速

  • 目安:1〜2年以内に検討。他の症状とセットで前倒し。

【C:雨だれ筋・黒ずみ】

外壁塗装 三島市

  • 見つけ方:窓下・幕板下に縦筋の黒ずみ

  • リスク:汚れの定着→洗っても残りやすい

  • 目安:洗浄+再塗装の検討。チョーキング併発なら半年以内

【D:藻・カビ・苔】

外壁塗装 三島市

  • 見つけ方:北面・日陰・植栽近くに緑や黒のもや

  • リスク:美観低下/水分保持で劣化促進

  • 目安:範囲が広がる前に1年以内。広域なら半年以内

【E:細いひび(ヘアクラック)】

  • 見つけ方:髪の毛のように細く長いスジ

  • リスク:表面の乾燥割れ。水の入口になりやすい

  • 目安:他症状があれば半年以内、単独なら1年以内に。

【F:太いひび(0.3mm以上)】

外壁塗装 三島市

  • 見つけ方:幅がはっきり見える。名刺の角が触れる。

  • リスク:浸水→下地傷みのリスク大。

  • 目安:今すぐ相談。優先度高。

【G:塗膜の剥離・膨れ】

  • 見つけ方:面でベロンと剥がれる/ボコっと膨らむ

  • リスク:素地露出→吸水→急速劣化

  • 目安:今すぐ相談。放置厳禁。

【H:サイディング目地の割れ・隙間】

  • 見つけ方:ゴム状の部分が割れて口を開ける/やせて隙間

  • リスク:雨の侵入→躯体劣化

  • 目安:今すぐ相談。少なくとも半年以内に必ず。

【I:金属部のサビ】

  • 見つけ方:雨戸BOX・水切り・手すりに赤茶色や白い粉

  • リスク:穴あき→交換が必要になる前に。

  • 目安:半年以内。穴あきは今すぐ

【J:反り・浮き(サイディング板)】

  • 見つけ方:板の端部が浮く/波打つ

  • リスク:目地切れ→浸水→ビス浮き

  • 目安:半年以内。進行中は前倒し。

【K:釘・ビスの浮き】

  • 見つけ方:頭が浮いて影が出る。

  • リスク:振動・浸水の起点。

  • 目安:1年以内。他症状併発なら半年以内

【L:軒天やバルコニー下のシミ】

  • 見つけ方:茶色い輪染みや局所的なたわみ。

  • リスク:漏水・結露の兆候。

  • 目安:早期に点検相談。状況により今すぐ


外壁材別の“見どころ”だけ押さえる

窯業系サイディング

  • 目地が切れていないか/端部の吸水跡

  • 旧クリア仕上げは黄ばみ・ムラが出たら塗り替え域。

  • 反り・浮きは早めに。

モルタル

  • 細いひび=表面太いひび=水の入口

  • 膨れ・浮きは要注意(早期対応)。

金属(トタン・ガルバ)

  • 赤サビ・白サビの早期発見が要。

  • 折り返しや継ぎ目は汚れと水が溜まりやすい

木部(破風・飾り)

  • めくれ・ささくれ・素地露出は雨を吸いやすい。

  • 早めの保護が長持ちのコツ。

タイル(塗らなくても点検)

  • 目地欠け・浮きの兆候を見逃さない。

  • 高所は足場がかかる時に近接チェック


三島市“ならでは”の背景を理解して目安をつける

  • 湿度・雨:藻カビ・雨だれが出やすい→見たら1年以内

  • 台風・強風:窓回り・笠木・目地半年ごとに観察。

  • 海風・塩害:金属サビは早い段階で要対応(半年以内)。

  • 強い日差し:濃色の退色・温度差劣化2年に1回は色・ツヤを観察。


室内側の“サイン”も忘れずに

  • 天井や壁の輪染み/クロスの浮き

  • 窓台・サッシ下の黒ずみ

  • クローゼット・押入れのカビ臭
    → 外壁からの水の回り込みが疑われます。早めに相談が安心です。


記録のコツ(次回比較が楽になる)

  • 毎回、同じ角度・同じ距離で撮る。

  • ひびは物差しや名刺を当てて幅の目安を残す。

  • ファイル名に日付+方角+部位(例:2025-09-北面-窓下-雨だれ.jpg)。


季節別セルフ点検カレンダー(三島市版)

  • 春(花粉後):全景を撮り直し。退色・雨だれの変化をチェック。

  • 梅雨前:目地・窓回り・笠木のスキマとシミ。

  • 夏:西面・濃色の色あせ・熱疲労(反り)を観察。

  • 台風期:飛来物痕/養生跡がないか。

  • 冬:朝露・結露が出る北面の藻カビと軒天の薄いシミ


優先度スコア”で家族会議(点数で決めると揉めない)

  • 浸水リスク(0〜3点):雨が入る可能性。

  • 進行スピード(0〜3点):ここ半年で悪化したか。

  • 見た目影響(0〜2点):日常ストレスになるか。

  • 補修の重さ(0〜2点):先送りすると費用が跳ねるか。
    合計7点以上:今すぐ/4〜6点:半年以内/0〜3点:経過観察


症状×年数の“ざっくり早見表”

  • 築5〜8年:色あせ・雨だれ・軽い粉が出始め。→1〜2年内に初塗装を検討。

  • 築9〜12年:粉・藻カビ・目地のやせが目立つ。→半年〜1年で計画。

  • 築13年以上:ひび・剥離・目地割れが混在しやすい。→早期に相談が安全。
    ※ 前回塗装からの年数が目安。海風や西日強めの立地は前倒し


症状どうしの“組み合わせ判断”

  • 粉+色あせ+雨だれ:見た目も機能も低下→1年以内

  • 粉+目地割れ:水の入口と防御力低下のセット→半年以内

  • 太いひび(0.3mm↑)+シミ今すぐ

  • 藻カビが年々増加+北面:洗っても戻る→防汚塗膜で前倒し

  • サビ+穴あき:塗装で復活しない領域→早急に


部位別:ここを見れば大きく外さない

  • 窓まわり:四隅・下端に細いひび/黒ずみ。

  • バルコニー周辺:床の立上がり下・幕板の裏に雨だれ。

  • 笠木(手すり上の金属や板):継ぎ目の黒ずみ・目地割れ。

  • 水切り金物:サビの出始め。

  • 基礎上部の立ち上がり:雨はねの黒ずみ・藻。


見逃しやすい“方角のクセ”

  • 北面:藻・カビ・結露跡→汚れ+粉で判断前倒し。

  • 西面:強い日差しで退色・ツヤ消え他症状が出たら半年内

  • 海側:サビ・塩だまり→金属部は定期観察

  • 風の抜ける面:砂じんで雨だれ筋が強調されやすい。


自分でやっていいこと・やらないほうがいいこと

  • やっていい:写真記録/定期観察/やさしい水洗い(届く範囲)。

  • NG:高所作業/強い洗浄での塗膜削り/補修材の自己流充填(悪化リスク)。
    → 本記事は時期の目安を自分でつけるためのもの。作業自体は無理しないでください。


色・艶の“見え方”で目安を微調整

  • 白系:汚れが目立ちやすい→見た目重視なら早めに。

  • 濃色:退色や温度差で早く古びて見える粉+退色で判断前倒し。

  • 艶あり→艶引け:紫外線ダメージのサイン→他症状と合わせて


よくある質問(一般目線のQ&A)

  • Q:症状が少なくても前回から10年経ったら塗るべき?

    • A:三島市は湿気・日射・海風の影響が強い地域。粉・雨だれ・目地のやせのうち2つ以上が当てはまれば計画開始が安心。

  • Q:一面だけひどい。部分だけでもいい?

    • A:色差・防水のつながりを考えると面でそろえるのが基本。時期目安は悪い面に合わせて

  • Q:ハウスクリーニングで様子見は?

    • A:洗っても粉は戻らない=塗膜の寿命サイン。粉+他症状で前倒し判断を。


“まとめの3行”で迷わない

  • 粉・太いひび・目地割れは「早め」が家計にやさしい。

  • 雨だれ・藻カビ・退色が増えてきたら1〜2年以内に。

  • 写真で記録して比較すれば、時期の目安は自分で決められます。


保存版|セルフチェック用ひと目リスト(印刷推奨)

【今すぐ相談】

  • 室内のシミ/外壁の大面積剥離・膨れ/0.3mm以上のひび/目地の口開き/金属の穴あき

【半年以内に計画】

  • チョーキング(粉)/広がる藻カビ/濃い雨だれ/金属のサビ出始め/反り・浮き

【経過観察(記録継続)】

  • 軽い雨だれ/軽度の色あせ・ツヤ引け/目地の軽いやせ/釘・ビスのわずかな浮き

【三島市の前倒し要因】

  • 北面の藻カビ西面の退色海風のサビ台風後のスキマ

三島市の外壁塗装は市川塗装へ
三島市の塗装会社選びで迷っている方に役立つサイトでも紹介されています

価格表
おすすめの塗料・建材
KFワールドセラ
オートンイクシード
スーパーガルテクト
はる・一番
カルセラ
LINEでご相談
ご連絡先はこちら
市川塗装株式会社
〒410-0013
静岡県沼津市東熊堂441-2
杉本ビル2階
TEL:0120-158-553
FAX:055-941-8812
MAIL:info@ichikawa-paint.com
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】年中無休