








- トップ
- 富士宮市の屋根カバー工法
富士宮市の屋根カバー工法
人気の屋根カバー工法の施工の流れ
屋根の交換工事の中でも手頃な価格で施工でき、耐久年数も長くなる工法といえば、「屋根カバー工法」です。
スレート屋根やトタン屋根の場合で、10~15年に一度の塗装工事を行うよりも、カバー工法で約30年間の耐久性を誇る軽量の金属製の屋根材を使うほうがメンテナンスも楽々です。
今回は、人気の屋根カバー工法の一般的な工事の流れについてご紹介します。
軽量で耐久性の高いガルバリウム鋼板屋根材を使用
屋根カバー工法で選ばれている定番の屋根材といえば、金属製のガルバリウム鋼板屋根材です。初期費用は少し高くなりますが、遮熱・断熱性能を有するガルバリウム鋼板屋根材がおすすめです。
瓦やスレートに比べても圧倒的な軽さで、断熱性や防火性にも優れているタイプも登場しています。
屋根カバー工法の一般的な施工の流れ
・高圧洗浄による水洗い
必要であれば、古い屋根材の高圧洗浄作業を行います。苔や藻などがあちこちに発生している場合も水洗いや高圧洗浄作業による除去作業が有効です。
・古い屋根材の部品の取り外し
古い屋根材の上に防水シートや新しい屋根材を設置しますが、その前に棟やケラバ、板金などを取り外します。新しい屋根材を設置するのに邪魔な部品や部材なども同時に取り外します。
・耐久年数の長い防水シートを設置
改質アスファルトルーフィングなどの耐久年数の長い防水シートを選択して古い屋根の上に設置します。
アスファルトルーフィングは、遮熱性や耐久性を高めたタイプも選択でき、施工単価は上がりますが、雨漏りトラブルをしっかりと抑えることができます。
・新しい部材の取り付け
改修用のスターターや設置する屋根材専用の屋根部材を取り付けます。
防水シートの設置が完璧であっても、予想を超えるような雨量を処理するには、ケラバや軒先、雨仕舞などにより、下地などに水が入り込まないように上手く排出する仕組みを作る必要があります。
・新しい屋根材の取り付けと仕上げ
屋根の形状に合わせた施工が行われます。谷棟や隅棟を取り付け、棟の重なる部分は、現場で金切りはさみで加工して取り付けています。差棟の場合は、コーキングを挟んで取り付けていきます。
屋根カバー工法用の屋根材も人気
屋根カバー工法は、葺き替え工事よりも低価格で施工できるため、予算がない方や今の屋根材よりも耐久性の高い屋根材へと変更したいという方におすすめで、高い人気もあります。
各屋根材メーカーからも多くの屋根カバー工法に適した屋根材が登場しています。
軽量で耐久性の高い屋根材が多く、施工後のメンテナンスも低コストで可能なことから、屋根カバー工法で施工できるケースの選択肢が広がってきています。
価格以外にも、デザインや耐震性などを重視した屋根材や輸入屋根材など、それぞれの特徴ある屋根カバー工法に適した屋根材が増えてきています。