








- トップ
- 富士宮市の雨漏り点検
富士宮市の雨漏り点検
修理よりも大事な雨漏り点検はいつやるべき?
雨漏り被害は、建物に深刻な被害を引き起こします。放置していると、屋根や外壁などの丈夫な部材であっても少しずつ腐食し、ボロボロになってしまうことがあります。
二次被害に発展すると、人体にも悪影響を及ぼしますので、雨漏りは点検をしっかりと行い、気づいた時点で適切な対処を行うようにしてください。
天窓部分の点検
建築した直後や10年以内であっても、何らかの不具合が発生していることがありますので、1年、3年、5年ごとに点検は必要です。雨漏りしやすい箇所の場合は、何も問題がない場合でも耐用年数を目安に点検を行うことをお勧めします。
例えば、天窓部分は、上部にあって雨が当たり枠の部分のパッキンが劣化して雨が入り込みやすい状態になっています。雨量が多いと、大量の雨水が漏れてどうしても室内に入り込んでしまいます。
木枠の下側、横の部分などに雨染みがないかどうかを室内から確認します。10~15年で天窓やパッキン・コーキングなどの交換修理を行いましょう。
屋根瓦の点検
瓦は粘土で形を作り、釉薬を塗って焼いた耐久性の高い部材です。メンテナンスをしっかりすれば50年以上も使えます。しかし、瓦や棟部分を固定している漆喰はそこまでの耐用年数がありません。
15~20年もたてば、漆喰もところどころ剥がれ出し、崩れ落ちている場合もあります。こうした不具合は、屋根の点検で発見できることがありますが、棟部分の経年劣化が疑われます。
20年前後で点検を行い、不具合を発見したら、部分的に漆喰の塗り直しや棟の積み直しなどの各種補修工事を実施します。
瓦以外の屋根材なら10~15年に一度
屋根といえば、和瓦ですが、これ以外にも金属屋根、スレート屋根などを使っている住宅も多いので、素材に応じた点検や雨漏り補修工事を行う必要があります。
金属屋根やスレート屋根は、瓦よりも耐用年数が短く、それほど耐久性が高くはありません。そのため、10~15年に一度は必ず点検を行いましょう。
古くなってくると、棟部分の下地や木材が腐食し、経年劣化が進んでいる可能性が高いからです。棟部分が強風で飛ばされて無くなってしまっているケースもありますので、大規模な自然災害の後も点検を行うべきでしょう。
築30年以上もたてば、防水のためのメンテナンスや耐用年数を過ぎた部材の交換が必要です。
また、点検時は塗装と重なる時期でもあります。瓦と違って、金属屋根やスレート屋根は塗装が必要となりますので、その際にしっかりと雨漏り点検も行うようにしましょう。