- トップ
- 後悔しない色選びのポイント
後悔しない色選びのポイント
どんなに評判の良い業者や優れた塗料を選んだとしても、塗装の色選びで失敗すると、残念ながらその工事は失敗の部類に入ってしまいます。
塗装が完了してしまったら、その後10年以上は失敗した塗装色で住み続けなければなりません。
後悔しない為にも、外壁塗装の色選びで失敗しないポイントについて簡単にまとめました。ぜひ、色選びの参考にしてください。
最も注意すること、面積効果
面積効果とは、全く同じ色であっても塗装した面積の大小によって、違った色に見えてしまう効果のことです。
- 小さな面積 → 暗く見える (明度と彩度が低く感じられる)
- 大きな面積 → 明るく見える(明度と彩度が高く感じられる)
-
小さい面積 カタログのイメージ
-
大きい面積 実際に塗装したときのイメージ
色見本やカタログなどを見てイメージする色が少しずつ固まってきたら、サンプル色より明度と彩度をワンランク下げて選ぶようにしましょう。(暗め渋めで選ぶのがポイントです!)
そのような基準で選んだ色は、最終的に広い面積に塗ったときに明るく鮮やかに見えるので、最初に想像していた色や全体のイメージに近くなり、ブレがあまりありません。
サッシとドアのマッチング
-
サッシ
-
ドア
サッシ枠や玄関ドアはアルミ製なので通常は塗装しません。
つまり、外壁塗装ではサッシやドアなどの「変えられない色」との良いマッチングを考えるのが大きなポイントです。
通常のサッシの色といえば、白、黒、ブロンズ、シルバーなどが多く、これらの色のどれかに統一されています。仮に、白、黒、シルバーなどの無彩色を選ぶと、ある程度どんな色にも調和します。
しかし、ブロンズの場合は、できる限り同系色から選ぶようにすると、全体の調和もよくなり、良い結果になるでしょう。
大きなカラーサンプルで比較する
汎用のカラーサンプルはサイズが小さく、うまくイメージがわかないお客様が多いため、大きいサイズ(A4)の色見本を無料でお作りしています。
下の写真は全く同じ色のカラーサンプルです。
屋内(照明)と屋外(太陽光)ではこれだけ見え方が違います。
-
屋内での見え方
-
屋外での見え方
近隣の家、街並みを見回ってから選ぶ
外壁塗装の色選びでは、街を歩いていろいろなタイプや配色のお住まいを見て参考にし、「この色はいいな」と思う程度の直感で色や配色を選んでも全く問題ありません。
例えば、最近できた分譲住宅地や住宅展示場などをゆっくりと見て行くだけでも、最新の流行の色が分かっていきます。もちろん、流行にとらわれずに、気に入った色を見つけたら、自宅に合う色なのかどうかを比較してみましょう。
また、当社ではその建物の場所を教えていただければ、似た色のカラーサンプルをご用意することも可能です。
近隣にある3~4軒の写真を撮影し、地域にうまく調和し溶け込むような色を考えましょう。街全体からも視野を広げて、違和感がない色選びをしなければなりません。
お気に入りの色を選ぶと、原色に近い鮮やかな色になってしまうことが多く、こうした主張の強い色は周囲の住宅との差が強調され、どうしても緊張感のある景観になってしまいます。
静かな住宅地では、そのような目立つような色は控えた方がいいでしょう。
まとめ
外壁塗装の色選びは、今後10年以上先も続くものと考えた上で、慎重に色を決定しなければなりません。服を選ぶときのように、ご自身の好みだけで塗装色を選ぶのは危険です。
また、自分の好きな色が周囲の景観やお住まいの建物に合う色とは限りません。冷静になり客観的に判断しつつ、家に合う色かどうか、街並みとうまく調和するかどうか、などを慎重に考慮して決めてください。