サイディングに発生しやすい外壁の凍害とは?
サイディングなどの外壁に起こる「凍害」とは、外壁が凍結することにより起こる障害のことで、条件がそろえば寒冷地以外でも発生することがあります。
特に窯業系サイディングに発生しやすいと言われていますが、今主流の外壁材であることから寒冷地での採用に関しては、十分な予防対策を施す必要があるでしょう。
凍害が発生すると、塗料が剥離するといった外壁材に大きなダメージを与えるため、塗り替えや部分補修などで対応できない場合は、放置していると最終的には外壁の張り替え工事になってしまうことがあります。
窯業系サイディングボードの凍害といえば、寒冷地でサイディングボードを採用する場合に起こりやすいリスクの一つとして考えられています。
そのため、何もしないのではなく、凍害が発生する地域では、あらかじめ凍害が発生する原因を押さえ、補修方法や予防対策をしっかりと実行できるようにして設置しています。
凍害は、例えば、コンクリートなどの外壁材の成分に含まれている水分が凍結や融解を何度も繰り返して、水分が膨張し、ひび割れや外壁材の部分剥離などの現象を引き起こし、表面がボロボロに劣化していくような現象です。
凍害は経年劣化の一つとしても考えることはできますが、外壁材がヒビ割れや錆びの発生などよりもはるかに危険な状態になっていると考えられます。
凍害が発生した時に見られる代表的な現象といえば、スケーリング、ひび割れ、ポップアウト現象といったものです。
どのような外壁材であっても寒冷地での凍害の注意点を知っておく
凍害が発生しやすい地域といえば、多くは寒冷地であると言われています。
冬期なら平均気温がマイナス3~0℃の地域になりますが、北海道や東北地方ならかなりの確率で凍害が発生するものと考えておきましょう。
逆に凍害が起こりにくいと言われている地域も日本国内に存在しています。
例えば、沖縄や九州地方などは、冬期でも21~24℃もある暖かい地域になりますので、凍害が発生しにくいとされています。
スケーリングとは、セメントペーストが剥離するような現象です。
外壁材の成分に含まれている水分や凍結や融解を繰り返すと、ひび割れが起こって外壁材が部分的に剥離していきます。
さらにひどくなると、ポップアウト現象に発展し、コンクリートの表面が薄皿状になって剥がれ落ちてしまう危険な状態になってしまいます。
コンクリート外壁などがこのような状態になっていると、歩道や歩行者にも危険を及ぼすことがありますので、早急に改善しなければならないでしょう。
いずれのケースでも、一定以上の気温が下がって水分が凍結すれば、膨張や縮小を繰り返しますので、塗装した塗膜の表面に大小の障害を引き起こすものと考えられます。
結果として、スケーリング、ひび割れ、ポップアウトなどの典型的な「凍害」の現象を生じさせることになるでしょう。
特に、コンクリート外壁や窯業系サイディングなど、外壁材にセメント成分を多く含んでいる場合は、凍害が起こりやすくなると言われています。
寒冷地で窯業系サイディングを使用する場合は、7~8年ごとに塗装や補修などの一般的なメンテナンスを行う必要があるでしょう。
特にメンテナンスが必要ない場合でも、専門家による点検は忘れずに実施してください。
メンテナンスといえば、ほとんどが塗り替え工事になってしまいますが、塗膜が劣化する前に実施すれば、凍害の発生リスクを大幅に低減することができます。
耐久年数も30~40年以上にまで延びることがありますので、寒冷地での窯業系サイディングボードの使用も問題ないということになります。
AKIHIKO ICHIKAWA