簡単にできる結露の予防法をいろいろご紹介します!
結露は、家屋の寿命を縮め、人間の健康を害します。そのまま放置すると悪いことばかり。毎日掃除するのが面倒だという方は、ちょっとした工夫により結露が予防できます。いろいろな結露予防法について一つ一つご紹介します。
窓を冷やさないようにする
窓が冷えると、温度差により窓ガラスの内側の空気が冷やされ、水滴ができやすくなります。そのため、窓が冷えないようにする結露対策法があります。例えば、リフォームで二重窓にする、窓用の断熱シートを貼るなどの結露対策法です。二重窓へのリフォームは、費用がかかりますが、断熱シートは、手軽にできる結露対策法です。断熱シートは、ガラスの種類によっては、熱割れの可能性があるので、ガラスの種類をよく確認したうえで使用するようにしましょう。
換気をして風通しをよくする
一日に一回は、家中の窓を開けて換気するようにしましょう。室内の湿気を追い出すことができ、結露予防ができます。留守が多く、長時間窓を開けられないような場合は、換気扇をつけっぱなしにしておいてもいいでしょう。
24時間換気扇をつけておくと電気代が無駄だと思われるかもしれませんが、結露予防や湿気対策には最も有効な方法です。風通しがよくなるように、カビが発生しやすい押し入れやクローゼットなどの扉も閉め切らないで全開にして開放しておくといいでしょう。
室内の湿度を上げないようにする
温度計や湿度計を用意して、その都度室内がどの程度の湿度なのかを把握してください。結露を予防するには、室内の湿度を上げないようにしなければなりません。冬期には、水滴の原因となる水蒸気を大量に発生する石油ストーブやガスストーブなどの暖房器具の使用を控えたほうがいいでしょう。石油やガスなどの燃料を燃焼するときには、必ず水蒸気が発生するからです。代わりにエアコンの暖房や電気ストーブ、ハロゲンヒーターなど使用するようにしましょう。
また、他にも湿度を抑える方法があります。例えば、洗濯物の部屋干しをやめることです。閉め切った室内で洗濯物を干すと水蒸気が発生します。留守が多い場合は、乾燥機や浴室乾燥機を設置して、洗濯物の乾燥による湿度の上昇を抑えるようにしましょう。
加湿器は、湿度をコントロールしながら、使いすぎないようにしてください。除湿器を併用しながら、快適な湿度である40~60%程度をキープするようにしましょう。乾燥しすぎると、インフルエンザウイルスが活動しやすくなりますし、湿度が高すぎるとダニやカビや発生しやすくなるからです。
結露防止グッズのご紹介
ひどい結露には、結露防止グッズが有効です。窓に貼る結露防止シート(断熱シート)は、夏場の冷房にも使えるグッズです。プチプチのような緩衝材も使えますが、デザイン性の高い結露防止シート(断熱シート)がいいでしょう。
窓下専用ヒーターは、窓の下を温め、上昇気流を発生させ、窓からの冷気をストップします。暖房器具と併用すると、室内を効果的に暖房できます。ヒーターですので、電気代がかかる点に注意しましょう。
室内の空気を循環させるサーキュレーターも結露対策に使えるグッズです。窓付近の空気の冷却を防ぐだけではなく、空気も循環しお部屋の隅々まで暖房による温かい空気が行き渡ります。
AKIHIKO ICHIKAWA