屋根塗装は遮熱塗料がオススメ!沼津市の暑さ対策
屋根塗装や外壁塗装で人気のある塗料の一つが「遮熱塗料」です。沼津市の暑い夏の時期に、室内が暑すぎると悩んでいる方にとっては、塗るだけで体感温度も下がるということもあり、検討に値する機能性塗料です。
エアコンの使用頻度も減り、光熱費の節約にもなります。地球環境にも優しい遮熱塗料は、ご予算のある方にはおすすめの塗料です。
暑い夏に活躍する遮熱塗料
遮熱塗料は、「熱を反射する」機能を持つ塗料のことです。夏に部屋の温度が上昇する理由は、外部の熱が内側に伝わってきてしまうからです。
室内に伝ってくる熱とは、太陽光から受ける熱の他にも、外気温からの熱なども両方あると言われています。
屋根や外壁に当たる太陽光は、熱を持っていますので、屋根塗装として遮熱塗料を塗装すると、熱を反射し、室内にも伝わらないために、夏は涼しく感じられるようになります。しかし、保温や断熱の効果はありません。
断熱効果のある塗料には、断熱塗料や遮断熱塗料などがあります。冬も快適に暮らしたいとお考えの方には、断熱・遮断熱塗料もおすすめです。
遮熱塗料のメリット
夏場のエアコンの使用を抑えて電気代を節約したいと考えている方には、遮熱塗料がおすすめです。
屋根塗装にブラックや濃い色を使っている場合は、熱を吸収しやすくなっていますので、遮熱塗料を塗装すると、夏場の室内の温度の上昇を抑えられます。
断熱材を使っていない家屋でも、遮熱塗装をすると室内の温度が幾分和らぎます。
遮熱塗料は、低コストで省エネ効果が得られる優れた塗料です。金属製の屋根や外壁を使用している場合は、太陽光からの熱による金属の膨張や収縮を防ぎ、劣化しにくくなります。
夏場に限らず、昼と夜とでは温度差が激しくなりますので、トタン屋根や金属系のサイディングボードを使っている家屋では、塗膜が劣化しくくく、ひび割れなどの症状も少なくなります。
カタログどおりの遮熱効果が出ないこともある
遮熱塗料のデメリットともいえますが、カタログや実験などでは温度がマイナス7~10℃下がる、といった表記が見られます。
お住まいの自然環境や気候条件などによって、こうした数値は変わりますし、劇的な効果が得られるわけではありませんので、体感温度として1℃~3℃程度下がるものと考えておきましょう。
遮熱塗料に過度な期待を寄せるのはやめたほうがよく、営業マンの大げさなセールストークには要注意です。
塗った直後は綺麗な屋根塗装も経年劣化で表面が汚れてしまったりすると、熱を反射できない場合があります。そのため、低汚染性機能を持つ遮熱塗料を選ぶようにしてください。
JIS規格対応の遮熱塗料は、日射反射率が設定されています。そのため、最初から調整された顔料の遮熱塗料しか選べません。メーカー指定の常備色の中から色を選ぶようにしましょう。
沼津市の気候
沼津市の暑い季節は、6月28日から9月21日まで2.8か月続きます。1日の平均気温は26℃を超え、1年で最も暑い日は8月9日で、平均最高気温は30℃です。
沼津市は東部地区でも雨が少なく気温が高めなので、冬場の夜露対策、夏場の暑さ対策が必要になりますが、概ね1年を通して屋根塗装は可能です。
種類が豊富な遮熱塗料
・KFケミカル「KFワールドセラルーフ」
塗料の最高グレード、無機の遮熱塗料です。どんなに遮熱効果の高い塗料でも耐久性が短いと、遮熱効果を発揮する期間が短くなってしまいます。KFワールドセラルーフは、汚れが付きにくく、耐候性が優れているので、長期間遮熱効果を発揮します。屋根塗装後、10℃~20℃程度、表面温度を抑制します。
屋根遮熱塗装の価格表
・日本ペイント「サーモアイ」
屋根塗装の上塗りと下塗りのダブル反射で、遮熱効果が最大限に発揮できるようになっています。カラーラインナップが豊富で、サーモアイクールカラー全40色から選べるようになっており、カタログでは、遮熱性能(全日射反射率)の高い順に紹介されています。
・アステックペイント「超低汚染リファイン」
こちらは、低汚染性塗料です。特殊な遮熱無機顔料を使用し、近赤外線を効果的に反射する塗膜を形成します。屋根塗装面の遮熱保持性も高く、長期間使用しても劣化しにくくなっています。汚れがつきにくいので、遮熱効果も長期間持続します。
・エスケー化研「クールタイトSi」
長期間遮熱性能を発揮させるために、汚れを付着しないようにする低汚染機能があります。また、耐薬品性、耐候性、耐久性の高い塗膜は、独自の架橋構造によるものです。遮熱機能にプラスして防カビや防藻性も求めるなら、「クールタイトSi」がおすすめです。屋根塗装に使われる遮熱断熱塗料には、日進産業の「ガイナ」がよく使用されています。
※2021年、1月12日記事更新
AKIHIKO ICHIKAWA