出典:https://www.otsukastone.co.jp/
大雨や台風時に突然雨漏りが発生することがあります。雨漏りは突然発生したわけではなく、少しずつ建物や屋根が経年劣化したり、破損したりすることで発生するようになります。そこでよくある雨漏りの症状別の応急処置法についてご紹介していきます。
よくある雨漏りの発生原因の箇所とは?
・屋根の部分
屋根は、雨や風、雪などが直接当たる箇所です。地震などでも瓦がズレたり、割れたりします。突風も同様の原因になることがあります。症状としては、天井から水がポタポタと落ちてくるような感じになります。
・屋上
屋上は、一般住宅ではなくビルや高層建築に多い場所です。表面はコンクリートで固められていますが、経年劣化によりひび割れが生じます。また、掃除をしていないと、排水溝の詰まりが原因となり、水があふれ、雨漏りが発生します。建物の屋根と同じように定期的に防水工事を行い、雨漏りが発生しないようにメンテナンスする必要があります。
・壁
外壁からの雨漏りもよくある発生原因です。最初から雨漏りが発生するわけではなく、施工不良、経年劣化による塗装表面の塗装の剥がれ、シーリング材の劣化などが主な原因となります。
外壁に不具合が生じると、強い雨により外壁に雨水が吹き付けられ、室内に浸透していきます。その後、水分が外壁内部に溜まり、木材などが腐食したり、カビが発生したりします。早期に修理やメンテナンスを実施しない場合は、建物が劣化しやすくなってしまいます。
・窓
窓枠と窓ガラスなども要注意箇所です。必ず隙間がありますので、雨水が浸入します。正しいパーツの組み合わせではなかったり、サイズが合致していなかったりするからです。窓の周辺にカビなどが発生していたら、窓からの雨漏りが疑われます。
・バルコニー(ベランダ)
一般住宅には屋上はありませんが、屋根のないバルコニーなどがある場合は、防水シートの劣化や床面の防水工事の劣化によりひび割れが生じ、雨漏りの発生原因になります。人が頻繁に出入りする場合は、雨が少なくても劣化しやすくなっています。定期的な防水工事などのメンテナンスが必要です。
DIYでも可能な雨漏り応急処置
よくある雨漏り発生箇所がわかった後は、次はDIYでも可能な雨漏り応急処置法を知っておきましょう。室内では、天井から雨漏りすることがほとんどです。屋根や屋上、バルコニーが雨漏りの発生箇所であっても、天井からの雨漏りは同じ症状として現れます。
まずは、床面の水濡れを抑えるために、バケツ、雑巾、新聞紙などを用意します。新聞紙や雑巾を敷いた後、その上にバケツを置きます。落ちた水滴が周囲に飛ばないように気をつけましょう。窓やサッシからの雨漏りの場合は、雑巾やゴミ袋を使います。ゴミ袋を敷き、水滴や水分は雑巾できれいに拭き取ってください。
その他、防水テープ、ブルーシート、コーキングなどでも応急処置ができます。雨漏り箇所が特定できるトタンや陸屋根の場合は、防水テープを貼って雨漏りの応急処置ができます。雨漏り被害の発生箇所が特定できない場合は、ブルーシートを使い、広範囲に広げて、土嚢袋などで固定します。屋根の上で作業するので注意が必要です。
雨漏り箇所がわかる場合は、コーキング材を使用しての修理が可能です。この場合は、防水コーキング材、コーキングガン、マスキングテープ、プライマー、カッターなどの修理道具が必要です。こうした応急処置を施しても雨漏りが直らない場合は、雨漏り修理の専門家に相談してください。
AKIHIKO ICHIKAWA