外壁材でも塗り壁のような独特の温かみを持つ「ジョリパット」に人気が集まっています。フランス生まれの塗装素材として15年前から登場し使用例も増え、人気も高まっています。ジョリパットは耐久性も高いことから今後も採用される方が増えるでしょう。
耐久性の高い塗り壁「ジョリパット」
ジョリパットは外壁材です。耐久性とデザイン性の両方に優れた塗り壁として登場し、日本ではアイカ工業から販売されているジョリパットが有名です。塗り壁といえばジョリパットと呼ばれるほどにまで知名度も浸透しています。
ジョリパットは建物の外部だけではなく内部にも使えます。耐久性の高い外壁として注目されています。 ところが、耐久性の高さは変わりませんが、紫外線や雨にさらされると次第に色あせが発生します。経年劣化は避けられませんが、外壁として塗った場合は、15~20年程度で色あせが見られます。
塗り替えは必要ですが、耐久性には問題ありません。美観を気にする方は、色あせが見られたら、ジョリパットであっても塗り替えを検討する時期に来ています。
温かみがあり意匠性も高い
ジョリパットは、デザイン性に優れた施工が可能です。意匠性が高い、とも表現できます。塗り壁材の一種であり、表面を仕上げる際に櫛で引いたりコテで扇型に撫でたりすれば、和柄調の塗り壁にも仕上げられます。
他にも大理石調のジョリパットもありますので、洋風建築にも使われています。その組み合わせ方法は無限であることから、お住まい全体のイメージも施主が好むようなイメージに統一できます。
これまで耐久性に劣るモルタル壁を使っていた場合でも、塗り替えではジョリパットを使用し、高い耐久性とおしゃれなデザインを楽しむケースが増えています。 ただし、塗り替えでは費用面やお住まいの外壁の下地がジョリパットに対応しているかどうかを確認しなければなりません。
ジョリパットの施工や塗り替えには高い専門性が必要
ジョリパットは、全ての外壁に使えるわけではありません。タイルや漆喰、サイディング、シリコン系・フッ素系塗膜などは施工できない場合もあります。
ジョリパット施工経験のある塗装職人もそう多くはありません。ジョリパットの塗り壁を仕上げるには、専用の塗料や工法により施工する必要があります。
塗料は比較的安価ですが、ジョリパット専用の塗り替え材なども販売されていますので、専用の塗料を使うことをおすすめします。 塗り替えでは高い専門性が要求されます。一般の塗料とは施工方法が異なります。希釈率や乾燥方法もジョリパットだけの特殊な方法です。施工の際は、経験豊富な塗装職人が在籍する外壁塗装業者に塗装を依頼するべきでしょう。