外壁塗装で塗装しない箇所はどうなっている?
外壁塗装工事では、全ての外壁面を塗装しているわけではありません。塗装していない箇所や塗装できない箇所もたくさんあります。
塗装する必要のない箇所についてはどうなっているのでしょうか?素朴な疑問に答えます。
塗装しない箇所には「養生」する
塗装工事前の高圧洗浄や塗装作業前には、しっかりと養生します。「養生」は、塗装の現場では、建物や塗装しない箇所を保護する目的で行われています。塗装作業時には、必ず使用している塗料が飛散しますし、養生していないと塗装がはみ出してしまったりします。
塗装する箇所と塗装しない箇所の境目は、しっかりと養生されていることが前提です。丁寧に養生していなければ、塗装してはいけない箇所まで塗装してしまうことがあります。一度ついてしまった塗料は、そう簡単には落とせないので、塗装工事での養生はとても重要な作業工程です。
塗装工事の場合は、飛散防止シートも使われます。塗装しない箇所だけではなく、お住まいのお庭や隣家にまで塗料や洗浄水が飛散しないようにするためです。
養生で使う道具や費用について
養生でよく使用する道具についても紹介しておきます。養生もタダで作業しているわけではなく、道具代や材料費、人件費などがかかっていますので、要チェック項目です。養生用のポリシート、マスキングテープ、マスカー、ブルーシート、カーカバー、飛散防止ネットなどがよく使われています。
マスカーは、ポリシートとマスキングテープの両方の機能を持ち、作業効率が上がります。床の養生には、滑り止めのついた「ノンスリップマスカー」が使われています。
養生の費用相場は、1平米あたり300~500円です。塗装面積にもよりますが、養生費用は、3~7万円はかかるとみておきましょう。7万円以上かかるようなら費用が高めです。養生費用値下げの交渉をしてみましょう。
最後は養生取りを行う
養生は、省略できない作業工程です。養生は、外壁だけに実施しているわけではありません。塗装する箇所と塗装しない箇所の境界は、思った以上に丁寧に養生しなければなりません。特に、窓・サッシ、扉、車、植栽などの箇所には、丁寧に養生しなければなりません。
大切なお住まいの建物や窓、扉に塗料や汚れがついてしまうと、剥離剤などを使った補修工事が必要です。業者のミスでの無料対応でも、無駄な補修工事です。
養生を疎かにし、省略する塗装業者よりも、丁寧な養生を行う塗装業者のほうが安心できます。最後の養生取りを行った後に、どこを見てもきれいな塗装面になっているようなら、とてもよい仕事をしている塗装業者です。