外壁塗装で使う養生ビニールの役割
養生といえば、引っ越し作業でも必ず行われる基本的な作業前の準備事項です。養生すれば、建物や柱などにも傷をつけることはなく、安全に作業できます。一度ついたら取れにくくなる液体塗料が飛び散りやすい外壁塗装作業では、もっと慎重な養生作業が行われていると考えてください。
塗装作業における養生とは?
養生は、塗装作業時だけではなく、建築作業全般に取り入れられており、大変重要な作業工程です。養生では、建物や家屋をビニールやメッシュシートなどでしっかりと覆っていきます。塗装作業が終わったら、シートやビニールは全て撤去します。
塗装作業で養生を行うと、周辺への塗料の飛散を防ぐことができます。塗装時は、どんなに丁寧に塗装作業をやっていても、必ず液体が飛び散ってしまいます。また、塗らなくてもよい部分を養生することで、間違いのない塗装作業工事が完了します。
塗装作業では、刷毛やローラーを使って人が手塗りする場合もありますが、スプレーガンを使って吹き付け作業を行うと、塗料が広範囲に飛び散ります。そのため、飛散防止ネットで家全体をすっぽり覆うようにし、近隣住民や建物周辺に塗料が飛び散らないようになっています。
養生ビニールの特徴
養生作業で使用する養生ビニールの特徴についても解説していきましょう。養生用のビニールとは、養生用ポリシートです。マスキングテープを使い、窓枠全体をビニールで覆った後、マスキングテープでしっかりと留めていきます。
マスキングテープは、粘着力はそれほど強くないので、塗装作業が終わったら、剥がせるようになっています。他にも、「マスカー」と呼ばれる、養生用ビニールとマスキングテープの機能を併せ持つ資材も販売されています。
「ノンスリップマスカー」は、マスカーに滑り止め機能がついたマスカーのことです。玄関やベランダでよく使用します。養生ビニールの代わりに使用するのが、ブルーシート、布カバー、飛散防止ネットなどになります。
養生する箇所にも注目!
養生は、塗装しない全ての箇所に施す必要があります。DIYで塗装作業をする場合は、塗装箇所全てを把握していないことが多いので、重要な箇所の養生し忘れに注意してください。塗装専門業者は、家具や家財などが被害を受けないように場所に応じた養生を行います。
ガレージや車、植栽などもしっかりと養生ビニールで全体を覆います。ベランダ、窓枠、エアコン室外機などもしっかりと養生してくれるのかどうかを塗装業者に確認するのを忘れないようにしてください。
エアコンの室外機は、臭いの軽減のため、特殊なメッシュシートを使うことがありますので、夏や冬のエアコンをよく使用する時期の塗装作業では、養生についてもしっかりと業者と打ち合わせを行うようにしてください。