外壁塗装においては、外壁塗膜のクラック(ひび割れ)の発生は避けられません。クラックは、症状の程度や原因により複数の種類があることがわかっており、正しい方法で補修をしなければ、根本的な解決にはいたりません。ここでは、外壁塗装のクラック発生の原因や症状別の補修法について解説していきます。
クラックの種類
塗装された外壁面のクラックには複数の種類があります。それは、ヘアクラック、乾燥クラック、構造クラック、縁切れが原因のクラックです。ヘアクラックは、0.3ミリ以下の小さなクラックです。髪の毛のように細くて短いひび割れが発生することがあります。これは塗膜が原因によるクラックです。
乾燥クラックは、主にモルタル壁に発生するクラックで、湿式工法での乾燥過程で水分が蒸発し、成分が収縮する際に生じるひび割れです。ひび割れの幅が狭いという特徴があります。
構造クラックは、0.7ミリ以上の大きなクラックです。建物の構造的な欠陥がある場合や建物の不同沈下、凍結と融解の繰り返しなどが原因となることがあります。他にも筋交い不足などの構造的な欠陥による歪みや揺れが外壁材へのひび割れの原因となります。
縁切れが原因のクラックは、モルタル壁の作業の中断ややり直しにより発生するクラックです。構造クラックと同様のクラックが生じますが、大きさは、0.3~0.7ミリ程度が多くなります。
クラックが発生する原因と症状
・ヘアクラック
ヘアクラックは、最も小さなクラックです。0.3ミリ以下の髪の毛のような形をしたクラックです。ヘアクラックの原因は、塗膜の経年劣化、不適切な塗装間隔、弾性力の高い塗膜の上に硬質塗膜を塗装した場合などです。
・乾燥クラック
モルタル壁では湿式工法による施工が行われています。乾燥過程で完全に乾ききらないうちに、次の塗装を行うと、塗装中にも素地が収縮していくため追随できなくなった新しい塗膜がひび割れを起こします。乾燥クラックは、ひび割れの幅が狭いという特徴があります。
・構造クラック
構造クラックは、0.7ミリ以上の比較的大きなクラックです。建物に構造的な欠陥があり、地震による揺れや歪みにより、歪力が外壁材にかかりひび割れが生じます。他にも建物の不同沈下、外壁表面の凍結と融解の繰り返しによる原因も考えられます。地震などにより突如発生するクラックで、経年劣化に関係なく生じる新しいクラックです。
・縁切れが原因のクラック
モルタル壁の湿式工法により発生するクラックです。外壁材の特徴によるもので、作業の中断ややり直しを行ったときに発生しやすいクラックです。
症状別のクラック補修方法
・ヘアクラック
小さな浅いクラックですので、塗膜にのみひびが入った状態です。外壁塗り替え塗装による修理が可能です。劣化がひどくなければ、上塗り材の再塗装が行われます。下地にまでクラックが生じている場合は、全面剥離による再塗装が必要です。
・乾燥クラック
微弾性フィラーの下塗りだけではひび割れが再発することがあります。クラックにシーリング材やエポキシ系充填材を注入する補修を行い、微弾性フィラーや弾性仕上げ材による塗装が行われます。
・構造クラック(縁切れが原因のクラック)
塗装前に建物の構造補強が必要です。クラック箇所には、十分なシーリング材を充填します。外壁材を一部削り落とし、十分な目地を作ったうえでシーリング補修を行います。